金持ち父さんのキーワード

実質賃金は16ヶ月連続で前年同月比マイナス

  • 金1g=1万円に到達
  • インボイス制度反対の動き
  • 増税は景気を悪化させる

金1g=1万円に到達8月28日、じわじわと上昇を続けていた金(ゴールド)の店頭小売価格が、ついに1g=1万円を突破したという。 ロバート・キヨサキは著書やセミナーでかなり以前から「金や銀を買え」と勧めていたが、そのアドバイスに従って金...

東京電力福島第一原発の処理水の海洋放出について

  • 中国は日本の水産物の大口顧客
  • IAEAの立ち位置
  • 核汚染物質は分散させないのが原則

中国は日本の水産物の大口顧客日本政府は8月22日に関係閣僚会議を開いて「東京電力福島第一原子力発電所の処理水を海洋放出する」と決定し、24日13時に開始した。 かねてこの動きに懸念を示していた中国政府は、対抗措置として日本産水産物の輸...

保険証廃止は国民皆保険廃止への入り口か?

  • 2024年秋廃止へ
  • 新浪氏の「納期を守れ」発言
  • 社会保障費削減を推進

2024年秋廃止へマイナンバーカードを健康保険証として使う制度、いわゆる「マイナ保険証」の不具合についての報道はまだまだ終わらないようだ。 マイナ保険証に登録している人は今のところ死亡した人を含めて国民の50%ほどのようだが、岸田首相...

岸田首相は国民の生活が見えているのか

  • NATOに出席
  • インボイス増税・退職金増税・給与控除の縮小
  • セーフティーネットを削れ

NATOに出席岸田文雄首相は7月11日朝、NATO=北大西洋条約機構の首脳会議などに出席するため、ヨーロッパへ出発した。 これまでの岸田首相の動きを見ていると、今回もおそらく外遊先で巨額の援助を申し出るのだろうと推測される。 ウクライ...

日経平均株価と内閣支持率

  • バブル後最高値更新
  • 前月比12ポイントの急落
  • 「丁寧に説明していく」

バブル後最高値更新日経平均株価は今年5月なかばに3万円台を回復し、それ以降「バブル後最高値を更新」といったニュースが何度も流れてくる。 年初と比べると日経平均は3割ほど上昇したことになるが、値上がりしているのは主に大型株のようだ。 日...

国会の動きに注目しよう

  • 入管法「改正」案、6/6にも採決か
  • マイナンバー法成立
  • アメリカから大量の武器購入

入管法「改正」案、6/6にも採決かいま開かれている通常国会で、焦点のひとつとなっているのが入管法「改正」だ。 前回も取り上げたように、難民申請を制限し強制送還をしやすくしようとするものだが、難民の命を危険にさらすことになりか...

第211回通常国会が開催中

  • 日経平均3万円台に
  • 入管法「改正」、健康保険証廃止
  • 国民にももっと手厚く

日経平均3万円台に5月17日、日経平均株価が3万円台を回復したというニュースが流れた。 日経平均はその後も上昇を続け、5月22日の終値は3万1千円を超えた。 3万1千円台に乗ったのは、バブル景気と言われた1990年7月以来、約33年ぶ...

金融不安の行方

  • 米で2番目の規模
  • ネットバンキングの普及で加速?
  • クレディスイスのAT1債

米で2番目の規模報道によると、アメリカの金融当局は5月1日、ファースト・リパブリック・バンクが経営破綻し、預金と資産を大手銀行のJPモルガン・チェースが買収すると発表した。 ファースト・リパブリック・バンクは、3月に米銀行が相次いで破...

統一地方選の後半戦はどうなる

  • 4年に1度の統一地方選
  • 地方議会議員はどうやって選ぶ?
  • 投票に行こう!

4年に1度の統一地方選連日、何やら連呼する車が近所を走っていて騒がしい、と思ったら、今年の春は統一地方選の季節だそうだ。 統一地方選挙とは、4年に一度、地方自治体の首長や議員の選挙をまとめて行うもので、そうすればお金も手間も省けるから...

米ドルの足元が気になる

  • 金は1g=9300円台に
  • 自国通貨による決済が増えている
  • アメリカ追随一本槍でいいのか

金は1g=9300円台に3月の上旬に米シリコンバレーバンクの破綻から始まった金融不安は、その後ヨーロッパへと飛び火した。 3月中旬にはクレディスイスの株価暴落とUBSによる買収、下旬にはドイツ銀行の株価暴落と連鎖して起こって...