健康保険制度のゆくえ
- 高額医療費負担制度
- 医療費の本人負担の上限を決めるもの
- 国民皆保険の原則が崩れる?
高額医療費負担制度いま、健康保険制度がそのうちに変わってこれまでのような医療が受けられなくなるのでは、という不安の声が一部で上がっている。 あまり大きく報道されていないが、ことの発端は7月26日に財務省が発表した「予算執行調査」で、こ...
高額医療費負担制度いま、健康保険制度がそのうちに変わってこれまでのような医療が受けられなくなるのでは、という不安の声が一部で上がっている。 あまり大きく報道されていないが、ことの発端は7月26日に財務省が発表した「予算執行調査」で、こ...
仮想通貨の暴落今年に入って世界の情勢が大きく動き始め、為替も株も金利も物価も大きく変動している。 先週は仮想通貨が大幅に下落して話題を集めたが、そのうちの一つ「LUNA」は価値が99%以上も下落し、4兆円あった時価総額はゼロ近くまで落...
確定拠出型年金への移行今年から、高校の家庭科の授業で金融教育が必修になるというので、ちょっと教科書をのぞいてみた。 これまでの家計管理や商品・サービスの売買契約といった内容に加え、金融商品の特徴、ライフプランニング、資産形成なども学ん...
契約には義務がつきまとう4月に入り、進学や就職などで新たな生活を始めた人も多いと思う。 新生活に合わせて、必要になるものや買いたいもの、始めたいことなど、いろいろ夢が広がっていることだろう。 それに加えて、今年は法律の改正によって成人...
財務諸表は基本の道しるべロバート・キヨサキは「金持ち父さんシリーズ」(筑摩書房刊)で、財務諸表の基本を簡単な図にして示している。 これをよく頭に入れて、収入と支出、資産と負債を定期的にチェックして自分がどれだけ前に進んだかを確認しよう...
今年はどれだけ前進できたかさて、2021年もあと数日、1年の終わりに(忙しくて時間が取れない人は年が明けて一息ついたら)、この1年で自分がどれだけ経済的自由に近づいたかを数字で確認しよう。 経済的自由を手にするまでの道のりは旅のような...
自分の財務諸表を毎月チェックロバート・キヨサキの『改訂版 金持ち父さん貧乏父さん』(筑摩書房刊)を読んで金持ちになるぞと決心したら、まずは自分がどこにいるかを確認しよう。 『改訂版 金持ち父さん貧乏父さん』のなかに出てきた財務諸表を参...
勉強しなければ金持ちにはなれない 金持ちになりたければ、お金について勉強しなければならないロバート・キヨサキ 「金持ちになりたければ、お金について勉強しなければならない」と、ロバート・キヨサキは『改訂版 金持ち父さん貧乏父さん』(筑...
本年度アカデミー賞の最有力候補先日、クロエ・ジャオ監督の映画「ノマドランド」を見た。心揺さぶられる作品だった。 家を失い、短期労働者として働きながらキャンピングカーで暮らす、中高年の人々の現実を描いている。 「ノマドランド」は、202...
医療費控除や税金の還付も3月15日は確定申告の申告期限だが、今年は昨年にひきつづき、COVID19、新型コロナウイルスの影響で延長されている。もちろん、もう済ませた人も多いことだろう。 確定申告は、1年間に得た収入(売上)から経費を差...