岸田政権の支持率はどこまで下がるのか?
- 30%を割り込み危険水域へ
- 物価上昇と実質賃金の目減りが続く
- 相次ぐ不祥事と首相の任命責任
30%を割り込み危険水域へ11月13日に発表されたFNNの世論調査で、岸田内閣の支持率は前回よりも7.8ポイント下落し、27.8%となった。 これは11月11日12日に全国の1000人ほどに対して行った電話での調査によるもので、政権発...
30%を割り込み危険水域へ11月13日に発表されたFNNの世論調査で、岸田内閣の支持率は前回よりも7.8ポイント下落し、27.8%となった。 これは11月11日12日に全国の1000人ほどに対して行った電話での調査によるもので、政権発...
物価高は続く金の店頭小売り価格は相変わらず上昇傾向がつづき、10月20日に1グラム1万500円を突破した。 「有事の金」と言われるとおり、世界情勢が不穏なこともあってドル建てで金の価格は上がっているが、それだけでなく、円安が続いてほぼ...
入管法「改正」案、6/6にも採決かいま開かれている通常国会で、焦点のひとつとなっているのが入管法「改正」だ。 前回も取り上げたように、難民申請を制限し強制送還をしやすくしようとするものだが、難民の命を危険にさらすことになりか...
日経平均3万円台に5月17日、日経平均株価が3万円台を回復したというニュースが流れた。 日経平均はその後も上昇を続け、5月22日の終値は3万1千円を超えた。 3万1千円台に乗ったのは、バブル景気と言われた1990年7月以来、約33年ぶ...
4年に1度の統一地方選連日、何やら連呼する車が近所を走っていて騒がしい、と思ったら、今年の春は統一地方選の季節だそうだ。 統一地方選挙とは、4年に一度、地方自治体の首長や議員の選挙をまとめて行うもので、そうすればお金も手間も省けるから...
5カ国を駆け足で訪問岸田首相が1月9日から欧米5カ国を駆け足で歴訪し、15日に帰国したことが報じられている。 現地時間の9日にフランスでマクロン大統領、10日にイタリアでメローニ首相、11日に英国でスナク首相、12日にカナダでトルドー...
自公政権はぬらりくらり一時期大きく変動した為替相場も1ドル=135円前後と落ち着きを見せているのを眺めながら、サッカーW杯に一喜一憂しているうちに、いつのまにか年末が近づいてきた。 そのあいだ、旧統一教会と自公政権の関係はほ...
雑所得扱いは不利副業300万円問題が先週後半から話題になっている。 これは国税庁が8月に公表した「年300万円以下の副業収入は原則として雑所得」とする通達案のことで、公表直後からネットではかなり反対の声が上がっていた。 政府がこれまで...
再び1ドル145円台に円安ドル高がまた進んでいる。9月に1ドル145円台をつけると、日銀は22日、24年ぶりに為替介入を行った。 3兆円とも言われる円買いで円は一時上昇したものの、2週間もたたないうちにまた145円台まで下がったことに...
すべての世論調査で不支持が急増岸田内閣の支持率は急カーブで下がり続け、9月19日に発表された産経・FNN合同世論調査を加えると、マスコミが行うすべての世論調査で不支持が支持を上回る結果となった。 この支持率急落の理由は、安倍元首相や自...