金融不安の行方
- 米で2番目の規模
- ネットバンキングの普及で加速?
- クレディスイスのAT1債
米で2番目の規模報道によると、アメリカの金融当局は5月1日、ファースト・リパブリック・バンクが経営破綻し、預金と資産を大手銀行のJPモルガン・チェースが買収すると発表した。 ファースト・リパブリック・バンクは、3月に米銀行が相次いで破...
米で2番目の規模報道によると、アメリカの金融当局は5月1日、ファースト・リパブリック・バンクが経営破綻し、預金と資産を大手銀行のJPモルガン・チェースが買収すると発表した。 ファースト・リパブリック・バンクは、3月に米銀行が相次いで破...
金は1g=9300円台に3月の上旬に米シリコンバレーバンクの破綻から始まった金融不安は、その後ヨーロッパへと飛び火した。 3月中旬にはクレディスイスの株価暴落とUBSによる買収、下旬にはドイツ銀行の株価暴落と連鎖して起こって...
今度はクレディスイスがシリコンバレーバンク破綻から始まった金融不安はじわじわと広がって、先週はクレディスイスの株価が暴落し、スイス中央銀行が支援を表明、最終的にスイス金融大手UBSに買収される事態となった。 スイスの銀行といえば、マン...
ドル円は瞬時に4円変動クリスマスが過ぎて今年もあと数日を残すだけとなり、なんとなく気ぜわしくなってきた。 年の瀬がせまる12月20日、日銀は長期金利の許容変動幅をこれまでの0%プラスマイナス「0.25%」から同「0.5%」に拡大すると...
ドル高調整の急激な動きドル円はこのところ1ドル150円をうかがう円安ドル高傾向を見せていたが、11/10の夜から11/11にかけて1ドル146円台から138円台へと大きく動いた。 これは、注目されていたアメリカのC...
1ドル149円台に為替はここ2週間ほどでまた円安に振れ、32年ぶりに149円台に乗り、そろそろ150円に到達するのではないかという勢いだ。 政府は円安に大きく振れるとドル売り介入をしているが、不可解なことになぜか平行して円安容認ととれ...
再び1ドル145円台に円安ドル高がまた進んでいる。9月に1ドル145円台をつけると、日銀は22日、24年ぶりに為替介入を行った。 3兆円とも言われる円買いで円は一時上昇したものの、2週間もたたないうちにまた145円台まで下がったことに...
すべての世論調査で不支持が急増岸田内閣の支持率は急カーブで下がり続け、9月19日に発表された産経・FNN合同世論調査を加えると、マスコミが行うすべての世論調査で不支持が支持を上回る結果となった。 この支持率急落の理由は、安倍元首相や自...
高額医療費負担制度いま、健康保険制度がそのうちに変わってこれまでのような医療が受けられなくなるのでは、という不安の声が一部で上がっている。 あまり大きく報道されていないが、ことの発端は7月26日に財務省が発表した「予算執行調査」で、こ...
円安で値上げの嵐このところ、食料品をはじめとして生活必需品が軒並み値上げになっているのは、みなさんも日々実感していることだろう。 ガソリンや小麦関連といった直接分かるものだけでなく、家畜の飼料や農作物の肥料までもが大幅値上げになってい...