参政党はどこまで議席を伸ばすのか

  • 「日本人ファースト」を検証する
  • スパイ防止法は治安維持法?
  • いずれ自民党とひとつになる

「日本人ファースト」を検証する参院選が近づき参政党の支持率が伸びているということで、マスコミは当初その勢いに注目して報じていたが、少しずつその実態に迫り始めているようだ。 「日本人ファースト」という参政党選挙ポスターのキャッチフレーズ...

5年連続で過去最高の税収を達成

  • 7月は2100品目超の食品が値上げに
  • 消費税減税が参院選の争点に
  • 新興政党を見きわめよう

7月は2100品目超の食品が値上げに2025年も後半に入り、今の日本の経済状況を示すニュースが二つ並んだ。 ひとつは、原材料価格の高騰や生産コストの増加などを背景に、7月に値上げされる食品は2100品目を超えて、去年同月のおよそ5倍と...

相互関税問題から世界同時株安へ

  • お金について学ぼう
  • ブラックマンデー到来か?
  • アメリカはどこへ行く

お金について学ぼう新年度が始まって1週間、新しい環境に移ったみなさんも緊張がほぐれてきた頃だろう。 余裕ができたらお金のことにも目を向け、よく学び、よく考えて、行動してみよう。 まずは、1カ月にいくらお金が入ってきて、何にどれだけお金...

イスラエルによるガザ爆撃で死者400人超

  • 避難テントで凍死する乳幼児
  • 犠牲者の半分は子ども
  • 広がる大企業ボイコット

避難テントで凍死する乳幼児ガザ爆撃のニュースが流れているが、少し振り返ってみたい。 今年の1月下旬、トランプ大統領就任にあわせたかのようにイスラエルのネタニヤフ首相がようやくガザ停戦に合意した。 停戦からしばらくして、がれきの山と化し...

米は足りているのか?

  • お米の値段が1年でほぼ2倍に
  • 「主要食糧の需給及び価格の安定に関する法律」
  • 国民を飢えさせない

お米の値段が1年でほぼ2倍に農林水産省は3月3日、2月17~23日にスーパーで販売されたコメ5キロ当たりの平均価格が3939円だったと発表した。 これは前年同期と比べると94.7%高い価格とのことで、つまりは1年で日本の主食である米が...

高額医療費制度というセーフティーネット

  • 自己負担を抑える
  • がん患者からの抗議の声
  • 繰り返し出される見直し案

自己負担を抑える最近、健康保険の高額医療費制度という言葉がニュースに登場している。 高額医療費制度とは、高額な医療費が発生する場合に患者の負担を抑えるため、自己負担額の上限があらかじめ決められているものだ。 例えば脳内出血などでICU...

トランプ大統領就任とガザ停戦

  • 中居正広とフジテレビ
  • トランプ大統領二期目のアメリカ
  • ガザ停戦

中居正広とフジテレビ日本では、ジャニーズ事務所での未成年者への大規模な性加害問題に端を発し、芸能界・TV業界での性加害が見過ごされ隠蔽されていた問題が解決できないまま、松本人志に続き中居正広がテレビ・ラジオから姿を消そうとしている。 ...

2025年はどんな年?

  • 韓国の「12.3事態」その後
  • ガザの状況はさらに悪化か
  • 日本はどうなる?

韓国の「12.3事態」その後このところ世界が大きく動いているのを感じてきたが、今年はいったいどんな年になるのだろうか。 年明けから1週間過ぎて、カナダのトルドー首相の辞任やインドネシアのBRICS正式加盟などのニュースが流れている。 ...

野村、三菱UFJ……相次ぐ金融業界の不祥事。顧客は何を信用すればいいのか?

  • 裁判官がインサイダー取引?
  • 強盗殺人未遂・放火、貸金庫からの窃盗
  • マスコミは事件の全容を明らかにせよ

裁判官がインサイダー取引?このところ、日本の金融業界で大きな問題が立て続けに起きていることはご存じだろうか。 まず10月18日の報道。「9月下旬に野村證券が国債先物取引で相場操縦行為をしたとして課徴金納付を命じるよう証券取引等監視委員...

10月27日衆議院選挙は必ず投票を

  • 国は社会問題を解決できていないのに国民が声を上げない
  • 何が問われる選挙なのか
  • 何をチェックすればいい?
  • 白票・棄権は白紙委任

国は社会問題を解決できていないのに国民が声を上げない10月15日、2024年のノーベル経済学賞が発表された。 受賞したのは、マサチューセッツ工科大学のダロン・アセモグル教授とサイモン・ジョンソン教授、それにシカゴ大学のジェームズ・ロビ...