野村、三菱UFJ……相次ぐ金融業界の不祥事。顧客は何を信用すればいいのか?
- 裁判官がインサイダー取引?
- 強盗殺人未遂・放火、貸金庫からの窃盗
- マスコミは事件の全容を明らかにせよ
裁判官がインサイダー取引?このところ、日本の金融業界で大きな問題が立て続けに起きていることはご存じだろうか。 まず10月18日の報道。「9月下旬に野村證券が国債先物取引で相場操縦行為をしたとして課徴金納付を命じるよう証券取引等監視委員...
裁判官がインサイダー取引?このところ、日本の金融業界で大きな問題が立て続けに起きていることはご存じだろうか。 まず10月18日の報道。「9月下旬に野村證券が国債先物取引で相場操縦行為をしたとして課徴金納付を命じるよう証券取引等監視委員...
下落幅で過去最大、下落率で歴代2位8月に入って為替が急激に円高方向に動きだし、日本株が大幅下落を始めた。 8月5日月曜日には1日でドル円が1ドル=145円台から141円台へと4円も動き、日経平均株価は終値で-4,451円 (...
5年前、大きな話題に2019年6月頃に「老後2000万円問題」がニュースなどでとりあげられたのを覚えているだろうか。 金融庁の審議会が「老後の生活のために年金で不足する2000万円(夫婦2人で)の用意を」という提案をして、大きな話題と...
日経平均株価の動きこのところ日経平均株価が順調だと言われている。 確認してみると、1月21日の終値が36546円と、昨年末の株価終値33464円と比べてたしかに約3週間で9%ほど上昇していることになる。 ちなみに2023年の日経平均株...
米で2番目の規模報道によると、アメリカの金融当局は5月1日、ファースト・リパブリック・バンクが経営破綻し、預金と資産を大手銀行のJPモルガン・チェースが買収すると発表した。 ファースト・リパブリック・バンクは、3月に米銀行が相次いで破...
金は1g=9300円台に3月の上旬に米シリコンバレーバンクの破綻から始まった金融不安は、その後ヨーロッパへと飛び火した。 3月中旬にはクレディスイスの株価暴落とUBSによる買収、下旬にはドイツ銀行の株価暴落と連鎖して起こって...
今度はクレディスイスがシリコンバレーバンク破綻から始まった金融不安はじわじわと広がって、先週はクレディスイスの株価が暴落し、スイス中央銀行が支援を表明、最終的にスイス金融大手UBSに買収される事態となった。 スイスの銀行といえば、マン...
WBC、3.11、放送法このところテレビもネットもWBCで盛り上がり、野球の話題で持ちきりとなっていた。 その盛り上がりのなか12年目の3.11が巡ってきて、十三回忌という意味も込められているのか、例年よりも被災地や震災犠牲者に思いを...
ドル高調整の急激な動きドル円はこのところ1ドル150円をうかがう円安ドル高傾向を見せていたが、11/10の夜から11/11にかけて1ドル146円台から138円台へと大きく動いた。 これは、注目されていたアメリカのC...
若者を狙う「借金投資」先日、NHKのクローズアップ現代で「『正直不動産』原案 夏原武さんが語る “借金投資” のわな」という番組が放送された。 業者がマッチングアプリなどで若者に近づき、将来の資産形成のためにと投資話をもちかけ、金融機...