良い借金、悪い借金、最悪の借金
- 自分の財務諸表を毎月チェック
- 収入と資産を増やす
- リボ払いは最悪の借金
自分の財務諸表を毎月チェックロバート・キヨサキの『改訂版 金持ち父さん貧乏父さん』(筑摩書房刊)を読んで金持ちになるぞと決心したら、まずは自分がどこにいるかを確認しよう。 『改訂版 金持ち父さん貧乏父さん』のなかに出てきた財務諸表を参...
自分の財務諸表を毎月チェックロバート・キヨサキの『改訂版 金持ち父さん貧乏父さん』(筑摩書房刊)を読んで金持ちになるぞと決心したら、まずは自分がどこにいるかを確認しよう。 『改訂版 金持ち父さん貧乏父さん』のなかに出てきた財務諸表を参...
まずは収入と支出の欄を管理する新型コロナウィルスで世の中が騒然としているなか、4月から新生活を始めようとしている人もいることだろう。 そんな人に向けて、今回はお金についての基本的な「財務諸表を作ろう」という話だ。 資産と負債の欄はまだ...
リボ払いは損か得か?タイトルを見て、「何をいまさら」と思う人も多いだろうが、当然だと思う。 実は先日、ある中華レストランで隣のテーブルからこんな声が聞こえてきた。 「今だから笑って話せるけど、ほんとに痛い目にあって。お金のことは高校と...
私たちのお金に対する陰謀ロバート・キヨサキの新刊『金持ち父さんの「大金持ちの陰謀」』が、いまwebちくま http://www.webchikuma.jp/ で無料公開されているが、最新の更新ですでに第三章まで読めるようになった。 こ...
「借金ゼロ」はオキシモロン何回か続けて取り上げてきたが、キヨサキは『金持ち父さんのアンフェア・アドバンテージ』(筑摩書房刊)のなかで、矛盾をはらんだ言葉=「オキシモロン」について書いている。 一般によく言われる言葉自体がすでに矛盾をは...
お金の価値は下がる一方『金持ち父さんのアンフェア・アドバンテージ』(筑摩書房刊)のなかで、ロバート・キヨサキはアンフェア・アドバンテージ(知っている人だけが得をする大事なこと)のひとつとして「借金」をとりあげている。 「1971年にア...
キャッシュフローの管理が大事「金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラント」(筑摩書房刊)の最終章では、ラットレースから抜け出すための七つのステップを紹介している。 ラットレースから抜け出す決心をした人は、第一ステップとして、まず財務...
財務諸表を作るラットレースから抜け出すためのステップ①「自分のために働くことを考える」で、実際にどんな行動をしたらいいとキヨサキは言うのか。 彼が勧めるのは、自分の財務諸表を作り、将来の目標を設定することだ。 すでに作ったことのある人...
格差が拡大するロバート・キヨサキは以前から、中流階級が減少し、金持ちと貧乏の2つの階層に分かれていくことを心配していた。 ドナルド・トランプとの共著『あなたに金持ちになってほしい』(筑摩書房刊)のなかでも、キヨサキはこの問題をとりあげ...
キャッシュフローのコントロールロバート・キヨサキは、「金持ち父さんの金持ちになるガイドブック」(筑摩書房)の中で、自分のキャッシュフローをコントロールできるようになりたいと本気で思っている人は、以下の3つのことをする必要があると述べて...