投機と投資と起業はどう違う?

  • 「FXから株式投資を経て不動産投資へ」
  • 不動産は投機か投資か起業か?
  • 融資が比較的容易に受けられる

「FXから株式投資を経て不動産投資へ」最近ネットでこんな内容の発言を見かけた。 10年以上前に『金持ち父さん貧乏父さん』を読んで衝撃を受けた。それでなぜかFXを始めて、そのうち株式投資をやって、数年前にようやく不動産投資にたどり着い...

バフェットが金鉱株に投資?

  • ロバート・キヨサキは金が好き
  • バークシャー・ハサウェイの主力株は何か
  • バフェットは何を考えているのか

ロバート・キヨサキは金が好きこのところ、金の価格が話題になっているが、ロバート・キヨサキが以前から金を買えと言っていたこと、それよりさらに前に金鉱の会社を立ち上げて株式上場したことは、金持ち父さんシリーズの読者なら知っているはずだ。 ...

金の価格が史上最高をつけた理由

  • 金の価格はどこまで上がるのか
  • なぜか株価もそれほど下がらない
  • 余ったお金にはほかに行き先がない?

金の価格はどこまで上がるのか金(ゴールド)の価格が上昇を続けていて、2011年につけたこれまでの最高値を超えてまだ伸びている、というニュースがしばらく前から話題になっている。 チャートを見ると、たしかに2019年の半ばくらいから上げは...

『金持ち父さん貧乏父さん』がもたらした影響とは

  • 7月初めにあるツイートがバズッた
  • 反応はさまざま
  • 学びと実践が大事

7月初めにあるツイートがバズッた7月1日に、ある弁護士さんが『金持ち父さん貧乏父さん』(筑摩書房刊)についてこんなツイートをした。 このツイートは6000近くRTされ、1.3万のいいねがつき、多くのリプライがあった。 このツイ...

時間を味方につける

  • 金持ちになるために必要なもの
  • お金の動きを把握する
  • 投資を始めるなら早いほうがいい

金持ちになるために必要なものあなたが金持ちになりたいと思い、経済的自由を手にすると決心したとしよう。 まずやるべきことは何だろうか。 いろいろあるだろうが、キヨサキが『改訂版 金持ち父さん貧乏父さん』(筑摩書房刊)で言っているように、...

投資家になりたいなら、まずビジネスを学ぶ

  • 投資家になりたい?
  • ESBIは果たす役割がそれぞれ違う
  • 中心にあるのはビジネス

投資家になりたい?ロバート・キヨサキ著『金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラント』を読んで、「右側へ行きたい」と思う人、「できればすぐに投資家になりたい」と思う人は多いはずだ。 左側の「E=従業員」や「S=自営業者」よりも、右側の...

「ロバート・キヨサキが勧めるビジネス」って、それ本当?

  • 情報を鵜呑みにしない
  • 自分の頭で考えてチャンスを見つける
  • 自分の言葉で説明できるか

情報を鵜呑みにしない「金持ち父さん」シリーズを読み、キャッシュフローゲームをプレーして、さていよいよ実際に投資や起業を始めようと決意したとする。 具体的な投資について探しはじめたあなたの目には、さまざまな情報が飛び込んでくるだろう。 ...

お金の管理と資産運用

  • かつて「財テク」という言葉があった
  • 現金を寝かせておいてはいけない
  • お金の管理と適切な運用が信用を築く

かつて「財テク」という言葉があった先日、久しぶりに「財テク」という言葉を目にした。 『金持ち父さん貧乏父さん』を財テク本だと紹介していたのだが、それを見て違和感があったので、なぜそう感じるのか考えてみた。 調べてみると、「財テク」とは...

ダウ平均株価、いよいよ3万ドルに?

  • ページからはみ出る勢い
  • 今年は大イベントの年
  • 投資を始める前にまず学ぼう

ページからはみ出る勢いダウ平均株価がそろそろ3万ドルに到達するのではないかと言われている。 ロバート・キヨサキの最新刊『金持ち父さんの「これがフェイクだ!」』(筑摩書房刊)に1895年から2015年までのダウ平均株価のグラフが紹介され...

1万円札はずっと1万円の価値があるのか

  • 「フェイクマネー」とは何か
  • 貨幣はそれ自体に価値があった
  • そして人は投資に向かう

「フェイクマネー」とは何か10月末に刊行されたロバート・キヨサキの『金持ち父さんの「これがフェイクだ!」』(筑摩書房刊)で、キヨサキは私たちが日常使っているお金が金(ゴールド)や銀と引き換えることができない不換紙幣であり、それゆえにフ...