家を持たないノマドたちの生き方

  • 本年度アカデミー賞の最有力候補
  • 女性たちが陥る貧困
  • 家に住むコストが上昇している

本年度アカデミー賞の最有力候補先日、クロエ・ジャオ監督の映画「ノマドランド」を見た。心揺さぶられる作品だった。 家を失い、短期労働者として働きながらキャンピングカーで暮らす、中高年の人々の現実を描いている。 「ノマドランド」は、202...

お金っていったい何?

  • みずほ銀行のATMでトラブル発生
  • 日経平均が1200円の大幅下落
  • 大卒初任給は上がらないが物価は上がっている

みずほ銀行のATMでトラブル発生大きく報道されているが、2月28日日曜日の昼頃、みずほ銀行のATMで、現金の引出しができないだけでなく、通帳やキャッシュカードも戻ってこないというトラブルが発生した。 幸い翌日には解消されたようだが、み...

ついに日経平均は3万円を突破

  • 15日終値で30,084.15円を記録
  • 2020年の個人消費はマイナス5.9%
  • 実体経済はいつ回復するのか

15日終値で30,084.15円を記録先週も書いたように、今年の1月8日、日経平均株価は終値で2万8000円を回復し、ちょうど一か月後の2月8日には、終値で2万9000円を回復した。 続けて「次は日経平均3万円突破か」と書いたのだが、...

日経平均株価は3万円を超えるのか

  • 日経平均がさらに高値更新
  • 冷ややかな見方も
  • デジタル型企業の伸びに注目

日経平均がさらに高値更新2021年1月8日、日経平均株価は終値で2万8000円を回復し、ちょうど一か月後の2月8日には、終値で2万9000円を回復した。 これは1990年8月以降、30年6ケ月ぶりの水準で、またもやバブル崩壊後の最高値...

日本もアメリカもバブル突入?

  • 日経平均が30年ぶりの高値に
  • ダウ平均も史上最高値を更新
  • バブルの終わりは突然来る

日経平均が30年ぶりの高値に2021年が始まって間もない1月8日、日経平均株価は終値で2万8000円を回復した。 これは1990年8月以来、30年5カ月ぶりのことで、バブル崩壊後の最高値を更新したことになる。 いま、世界は新型コロナ感...

女性は貧困に陥りやすい?

  • 投資をする人が全体の4割
  • 30代男性では2人に1人
  • 投資をするのが当たり前に

投資をする人が全体の4割ある証券会社が毎年行っている調査によると、「2020年の投資をしている人の比率は40.5%となり、ついに4割を超えた」のだそうだ。 ちなみに、2015年の調査では投資をしている人の比率は30.4%だったので、5...

ついにダウ平均株価が3万ドルを突破!

  • 米大統領選後に下落せずむしろ上昇
  • 日本の株価もバブル崩壊後最高値を更新
  • 金余りで何が起こるのか

米大統領選後に下落せずむしろ上昇11月24日のニューヨーク株式市場で、ダウ平均株価の終値が史上初めて3万ドルを超えた。 ダウ平均が2万ドルを超えたのが2017年1月、それから4年足らずで1万ドル上昇し、いわば1.5倍になったわけだ。...

20代30代で投資をする人が増えている

  • 投資をする人が全体の4割
  • 30代男性では2人に1人
  • 投資をするのが当たり前に

投資をする人が全体の4割ある証券会社が毎年行っている調査によると、「2020年の投資をしている人の比率は40.5%となり、ついに4割を超えた」のだそうだ。 ちなみに、2015年の調査では投資をしている人の比率は30.4%だったので、5...

日経平均株価がバブル崩壊後の最高値を更新

  • 史上初の女性米副大統領が誕生
  • 日銀が日本最大の株主に?
  • 格差が広がっている

史上初の女性米副大統領が誕生「選挙が終わると株価が下落する」というのはよく言われていることで、みなさんも耳にしたことがあるだろう。 日本の国政選挙やアメリカの大統領選では当たり前のように言われてきたし、今回、「トランプが勝たないとダ...

金の価格が史上最高をつけた理由

  • 金の価格はどこまで上がるのか
  • なぜか株価もそれほど下がらない
  • 余ったお金にはほかに行き先がない?

金の価格はどこまで上がるのか金(ゴールド)の価格が上昇を続けていて、2011年につけたこれまでの最高値を超えてまだ伸びている、というニュースがしばらく前から話題になっている。 チャートを見ると、たしかに2019年の半ばくらいから上げは...