お金っていったい何?
- みずほ銀行のATMでトラブル発生
- 日経平均が1200円の大幅下落
- 大卒初任給は上がらないが物価は上がっている
みずほ銀行のATMでトラブル発生大きく報道されているが、2月28日日曜日の昼頃、みずほ銀行のATMで、現金の引出しができないだけでなく、通帳やキャッシュカードも戻ってこないというトラブルが発生した。 幸い翌日には解消されたようだが、み...
みずほ銀行のATMでトラブル発生大きく報道されているが、2月28日日曜日の昼頃、みずほ銀行のATMで、現金の引出しができないだけでなく、通帳やキャッシュカードも戻ってこないというトラブルが発生した。 幸い翌日には解消されたようだが、み...
稼ぐ・貯める・借りる昔から、「カネのないのは首のないのと同じ」などと言われたりもするが、「今これだけのお金があればなんとかなるのに……」などと思った経験のある人は少なくないだろう。 そうした思いをしないために、人はお金を少しでも多く稼...
日経平均が30年ぶりの高値に2021年が始まって間もない1月8日、日経平均株価は終値で2万8000円を回復した。 これは1990年8月以来、30年5カ月ぶりのことで、バブル崩壊後の最高値を更新したことになる。 いま、世界は新型コロナ感...
コロナ禍の世界を生きる新型コロナの感染拡大が本格化したというニュースとともに、2021年が始まった。 コロナ禍は全世界に広がりなかなか終わりが見えないが、だからといって、そのことばかりに振り回されているのもつまらない。 一年の初めにじ...
新型コロナで終始した一年大みそかまであと10日となり、何となくあわただしくなってきた。 今年は、年初にすでに新型コロナのニュースが流れ、感染拡大の勢いが収まらないまま一年が終わろうとしている。 みなさんにとってこの一年はどんな年だった...
米大統領選後に下落せずむしろ上昇11月24日のニューヨーク株式市場で、ダウ平均株価の終値が史上初めて3万ドルを超えた。 ダウ平均が2万ドルを超えたのが2017年1月、それから4年足らずで1万ドル上昇し、いわば1.5倍になったわけだ。...
お金を借りてお金を稼ぐお金というと、私たちはつい、「自分で働いて稼ぐもの」だと思いがちだが、金融機関などから借りることもできる。 借りたお金を消費に使ってしまうとそのまま消えてしまうが、そのお金を働かせて新たにお金を生むことができれば...
キヨサキの好きな詩ロバート・キヨサキは『改訂版 金持ち父さん貧乏父さん』(筑摩書房刊)の「はじめに」のなかで、ひとつの詩を引用している。 ロバート・フロストというアメリカの有名な詩人の、「歩む者のない道」という作品だ。 黄色い森の中...
お金の話はしにくい?ロバート・キヨサキが『改訂版 金持ち父さん貧乏父さん』(筑摩書房刊)で言っているように、お金について話すことにどうしても抵抗を感じてしまう、という人は多い。 例えば、仕事を頼まれたときに、報酬についてはっきり確認で...
ゲームを売るために本を書いた?「ロバート・キヨサキの『金持ち父さん貧乏父さん』は、キヨサキが作ったボードゲーム『キャッシュフロー』を売るために書いたものだ。(それを知らずにありがたがって本を読んでいるなんてばかばかしい)」ネットでたま...