ガソリン暫定税率廃止の行方
- 石破政権の支持率は上昇
- ガソリン減税には代わりの財源が必要?
- 増税よりも財政支出で立て直しを
石破政権の支持率は上昇参院選挙から1カ月が経ち、世論調査の結果が次々に発表されている。 選挙直後に毎日新聞と読売新聞が「石破首相、退陣へ」という号外を出したことで話題を呼んだが、皮肉なことに石破政権の支持率はどの世論調査でも上昇してい...
石破政権の支持率は上昇参院選挙から1カ月が経ち、世論調査の結果が次々に発表されている。 選挙直後に毎日新聞と読売新聞が「石破首相、退陣へ」という号外を出したことで話題を呼んだが、皮肉なことに石破政権の支持率はどの世論調査でも上昇してい...
史上最高値の43000円台へ8月13日、マスメディアは揃って、日経平均株価が前日の12日に続いて取引時間中の史上最高値を更新し、初めて43000円台をつけたと報じた。 これは、前日夜にアメリカで発表されたCPI=消費者物価指数が市場予...
右へ右へと票が流れた7月20日、参議院選挙の投開票が行われた。 投票日が連休の中日に設定されたこともあって期日前投票は過去最高となり、最終的には投票率が58.51%となり、前々回の48.80%、前回の52.05%を上回った。 開票結果...
「日本人ファースト」を検証する参院選が近づき参政党の支持率が伸びているということで、マスコミは当初その勢いに注目して報じていたが、少しずつその実態に迫り始めているようだ。 「日本人ファースト」という参政党選挙ポスターのキャッチフレーズ...
7月は2100品目超の食品が値上げに2025年も後半に入り、今の日本の経済状況を示すニュースが二つ並んだ。 ひとつは、原材料価格の高騰や生産コストの増加などを背景に、7月に値上げされる食品は2100品目を超えて、去年同月のおよそ5倍と...
イスラエルの先制攻撃で始まった6月13日、イスラエルはイランへの先制攻撃を行った。(念のために言うと、国際法上これは禁止されている行為である。) イスラエルのネタニヤフ首相は「イランの核開発計画への先制攻撃を行った」として、核関連施設...
小泉劇場がTVを席巻5月21日、「米を買ったことがない」発言で江藤大臣が辞任し、代わりに小泉進次郎が農水相に就任すると、TVがこぞって取り上げるようになった。 就任会見で小泉新大臣は、政府備蓄米を入札ではなく異例の(違法の可能性もある...
江藤拓農水大臣の「米を買ったことがない」発言「米は日本の主食である」と言われて否定する人はあまりいないだろう。 だが、その主食であるはずのお米が、スーパーの店頭で品切れしたり、「お一人様一点限り」と制限がついたりする、という状況が続い...
ウォーレン・バフェットついに引退GWが終わり、世間は普段通りの生活リズムが戻ってきた。 どれだけ休みが取れたかは人それぞれだと思うが、このさわやかな新緑の季節をみなさんはどんなふうに過ごしただろうか? さて、連休の後半、ウォーレン・バ...
ドル安は狙い通りかドル円は引き続きドル安円高傾向だが、週明けの4/21には一気に1ドル=142円台から140円台へと進み、翌22日には139円台へと突入した。 昨年9月以来、7カ月ぶりの高値だという。 改めてドル円...