なぜ通貨は価値を持つのか
- 国際通貨としてのアメリカドル
- ブレトン・ウッズ協定とは何か
- オイルダラーの強みと弊害
国際通貨としてのアメリカドル2か月ほど前、「紙幣はただの紙切れ?」というキーワードで、お金がなぜ価値を持つのかについて書いた。 ロバート・キヨサキも繰り返し書いているように、当然のことながら印刷された紙である紙幣自体に価値があるわけで...
国際通貨としてのアメリカドル2か月ほど前、「紙幣はただの紙切れ?」というキーワードで、お金がなぜ価値を持つのかについて書いた。 ロバート・キヨサキも繰り返し書いているように、当然のことながら印刷された紙である紙幣自体に価値があるわけで...
エンゲル係数が4年連続上昇先日、2016年のエンゲル係数が25.8%と29年ぶりの高水準となったことが報じられ、話題となっている。エンゲル係数とは、家庭の消費支出全体に占める食費の比率で、生活が楽か苦しいかという判断の目安になるとされ...
キヨサキは警告していたギリシャの財政破たん懸念などでこのところ各国の市場は不安定だったが、週明け8月24日からそろって値を下げる展開となった。 同時に為替も影響をうけ、1ドル121円から116円へと急激に動いた。 みなさんのなかに、「...