7カ月ぶりに1ドル=139円台へ

  • ドル安は狙い通りか
  • トランプ発言でトリプル安へ
  • 米国債はだれが売ったのか

ドル安は狙い通りかドル円は引き続きドル安円高傾向だが、週明けの4/21には一気に1ドル=142円台から140円台へと進み、翌22日には139円台へと突入した。 昨年9月以来、7カ月ぶりの高値だという。 改めてドル円...

相互関税問題から世界同時株安へ

  • お金について学ぼう
  • ブラックマンデー到来か?
  • アメリカはどこへ行く

お金について学ぼう新年度が始まって1週間、新しい環境に移ったみなさんも緊張がほぐれてきた頃だろう。 余裕ができたらお金のことにも目を向け、よく学び、よく考えて、行動してみよう。 まずは、1カ月にいくらお金が入ってきて、何にどれだけお金...

イスラエルによるガザ爆撃で死者400人超

  • 避難テントで凍死する乳幼児
  • 犠牲者の半分は子ども
  • 広がる大企業ボイコット

避難テントで凍死する乳幼児ガザ爆撃のニュースが流れているが、少し振り返ってみたい。 今年の1月下旬、トランプ大統領就任にあわせたかのようにイスラエルのネタニヤフ首相がようやくガザ停戦に合意した。 停戦からしばらくして、がれきの山と化し...

トランプ大統領就任とガザ停戦

  • 中居正広とフジテレビ
  • トランプ大統領二期目のアメリカ
  • ガザ停戦

中居正広とフジテレビ日本では、ジャニーズ事務所での未成年者への大規模な性加害問題に端を発し、芸能界・TV業界での性加害が見過ごされ隠蔽されていた問題が解決できないまま、松本人志に続き中居正広がテレビ・ラジオから姿を消そうとしている。 ...

2025年はどんな年?

  • 韓国の「12.3事態」その後
  • ガザの状況はさらに悪化か
  • 日本はどうなる?

韓国の「12.3事態」その後このところ世界が大きく動いているのを感じてきたが、今年はいったいどんな年になるのだろうか。 年明けから1週間過ぎて、カナダのトルドー首相の辞任やインドネシアのBRICS正式加盟などのニュースが流れている。 ...

世界が大きく動いている

  • 韓国でクーデター未遂
  • 国民が主権者として動く民主主義
  • シリアのアサド政権崩壊

韓国でクーデター未遂12月3日の深夜22時半、韓国で尹錫悦(ユン・ソンニョル)大統領が戒厳令(非常戒厳)を発令し軍隊を出動させたという驚くべき情報がネットで流れた。 テレビではNHKも民放もほとんど報じていなかったため、現地にいるジャ...

トランプ2期目、世界は大きく変わるのか

  • トリプルレッドのアメリカ
  • 政治が動いている
  • BRICS拡大がひらく新局面

トリプルレッドのアメリカ11月5日にアメリカ大統領選の投開票が行われ、翌6日の未明にはドナルド・トランプが次期大統領に決まった。 15日時点の情報だと開票率は98%で開票作業が続いているようだが、そろそろ確定する頃ではないかと思う。投...

10月27日は衆議院選挙の日

  • 表紙が変わっても中身は変わらない
  • 消費税増税が来るのか?
  • イスラエルを止めることはできないのか

表紙が変わっても中身は変わらない9月27日に自民党総裁選の開票が行われ、決選投票の末に石破茂が新たな総裁に選ばれた。 候補者討論の段階では、選択的夫婦別姓の実現、紙の健康保険証の存続、解散総選挙よりも国会審議優先、裏金議員の公認問題な...

1ドル=160円に到達で為替介入か

  • 衆院補選で自民敗北
  • イスラエル情勢と沖縄
  • 円安は何をもたらすのか

衆院補選で自民敗北4月27日からゴールデンウィークに入り、最長だと10連休という人もいるようだ。お休みムードのなか、すでにさまざまな動きがあった。 まず、4月28日土曜日に衆議院の補欠選挙が島根1区・長崎3区・東京15区で行われ、立憲...

戦争と通貨危機

  • 円安はどこまで進むのか?
  • イスラエルとイラン
  • 岸田首相の訪米

円安はどこまで進むのか?円安が急激に進んでいる。 2024年の年初に1ドル=141円台だった為替相場は3月の半ばには149円台にまで下がっていたが、ここ数日でさらに急落して1ドル=154円台となった。 1カ月で5円...