投機と投資と起業はどう違う?
- 「FXから株式投資を経て不動産投資へ」
- 不動産は投機か投資か起業か?
- 融資が比較的容易に受けられる
「FXから株式投資を経て不動産投資へ」最近ネットでこんな内容の発言を見かけた。 10年以上前に『金持ち父さん貧乏父さん』を読んで衝撃を受けた。それでなぜかFXを始めて、そのうち株式投資をやって、数年前にようやく不動産投資にたどり着い...
「FXから株式投資を経て不動産投資へ」最近ネットでこんな内容の発言を見かけた。 10年以上前に『金持ち父さん貧乏父さん』を読んで衝撃を受けた。それでなぜかFXを始めて、そのうち株式投資をやって、数年前にようやく不動産投資にたどり着い...
公的年金の運用は赤字か黒字か年金の話題などあまり興味がない、という人も多いかもしれないが、無関係ではいられないのでやはり知っておくほうがいいだろう。 2016年3月1日に公的年金の運用に関するこんなニュースが流れた。 「公的年金を運用...
株式投資は入りやすい投資さまざまな投資のうち、株式投資や投資信託は少額でも始められるため、入りやすく手掛ける人も多いと言われている。 ロバート・キヨサキの『金持ち父さん 貧乏父さん』(筑摩書房刊)を読んだ読者が、まずは株を買ってみよう...
市場暴落を懸念するロバート・キヨサキは『金持ち父さんの予言』(筑摩書房刊)のなかで、株式市場の大暴落の懸念について触れている。 なぜ彼が株式市場の暴落を懸念するかについてはこの本を読んでいただくとして、キヨサキが考えている以外の要因で...
安心と快適と金持ちになることロバート・キヨサキは『金持ち父さんの投資ガイド 入門編』(筑摩書房刊)で、投資について考えるとき、まず決めなければならないことがあると言っている。 それは、「安心していられること」「快適であること」「金持ち...
市場は上昇し続けない「ファイナンシャル・プランニング業界のほとんどは、真実とは思えない仮定の上に成り立っている」 「金持ち父さんの予言」(筑摩書房)でロバート・キヨサキはこう訴える。 その仮定とは、「市場は最終的に上昇するものだ」とい...