金持ち父さんのキーワード

お金とは何か?――『金持ち父さんの「これがフェイクだ!」』

  • 10月末に『金持ち父さんの「これがフェイクだ!」』を刊行
  • お金がお金であるための基準
  • クレジットカードがお金(=借金)を生み出す。

10月末に『金持ち父さんの「これがフェイクだ!」』を刊行すでにお知らせしたように、ロバート・キヨサキの2年ぶりの新刊『金持ち父さんの「これがフェイクだ!」』が10月末に刊行される。 この本でキヨサキは、フェイクマネー、フェイク教師、フ...

消費税を増税して景気は大丈夫なのか?

  • 金は遠い存在?
  • 実は25%の増税
  • 消費税は低所得層の生活を圧迫する

金は遠い存在?サラリーマンやアルバイトなどの給与所得者だと、税金はあらかじめ給料から源泉徴収されるので、ふだんはあまり税金について考える機会はないのかもしれない。 税額を下げるために使える各種控除(扶養家族や住宅ローン、各種保険など)...

株価が下がると金の価格が上がる

  • ダウ平均が800ドルの下落
  • 金・銀こそが真の財産
  • 対立よりも共栄を

ダウ平均が800ドルの下落日本がお盆休みだったためかあまり大きなニュースにはならなかったが、8月の第二週、ダウ平均株価が今年最大の下落を記録した。 下げ幅は800ドル、前日に比べ3%を超える値下がり率だという。 その背景には、このとこ...

「金持ち父さんのフェイク!」、この秋刊行

  • 10月末に『金持ち父さんのフェイク!』刊行
  • 子どもの貧困問題
  • 大富豪はもっと税金を払うべきだ

10月末に『金持ち父さんのフェイク!』刊行ロバート・キヨサキの新刊『金持ち父さんのフェイク!』が10月末に刊行される予定だ。 前作『金持ち父さんのこうして金持ちはもっと金持ちになる』が2017年10月に刊行されたので、2年ぶりの新作と...

老後2000万円不足問題とiDeCo加入

  • 財務大臣が報告書を受け取り拒否
  • ネット証券の口座開設数が増えた?
  • 始める前によく考えよう

財務大臣が報告書を受け取り拒否何度か取り上げているように、5月22日に金融庁の審議会が示した「老後の生活のために2000万円の資産形成を」という提案は、広い範囲で大きな話題となり不安をひきおこした。 反響が思いのほか大きかったためか、...

投票に行かないと年間13万5000円の損?

  • 前回の参院選投票率は?
  • 国の予算は税金の使い方を決めるもの
  • あなたの一票を託そう。

前回の参院選投票率は?参議院選挙が近づいているが、国政選挙の投票率はこのところずっと50%台と低迷を続けていて、特に若い層の投票率が低いと言われている。 少し古いものだが、若年層が選挙に行かないことが金銭的にどのような影響をもたらすの...

あなたの資産はどのくらい増えた?

  • この半年でどれだけ増えたか?
  • 収入を増やし、支出を減らす

この半年でどれだけ増えたか?今日から7月。2019年も半分終わり、4月から新しい生活にはいった人もこれで3か月が過ぎたことになる。 ここで一つ質問だが、この半年、あるいはこの3か月で、あなたの資産はどのくらい増えただろうか。 また、あ...

お金を学び、人生に生かそう

  • 貯蓄から投資へ
  • そろそろ投資について考えなければ
  • ファイナンシャル教育が不可欠

貯蓄から投資へ6月19日付の朝日新聞夕刊に、ロバート・キヨサキの『金持ち父さん貧乏父さん』(筑摩書房刊)についての記事が載った(同記事はwebにも掲載されている)。 『金持ち父さん貧乏父さん』はシリーズ累計部数が407万部に達している...

「年金増額」はここに注意を!

  • 「老後は2000万円必要」がなかったことに?
  • 「まるで詐欺のようなやり口」との批判も
  • やはり老後の資金は不足している

「老後は2000万円必要」がなかったことに?5月22日に金融庁の審議会が示した「老後の生活のために2000万円の資産形成を」という提案は広い範囲で反発を生んだが、その後も波紋が広がっている。 これは厚労省などの資料をもとにファイナンシ...

予算を立てて支出をコントロールする

  • 予算は大事
  • 予算は道しるべのようなもの
  • 家計簿と向き合おう

予算は大事いま行われている通常国会の審議で、予算委員会が90日以上も開かれないままという異常事態が起こっているのをご存じだろうか。 なぜ予算委員会がこんなに長く開かれていないかというと、与党が開催を拒否しているからだ。ほかの委員会と違...