投資とはなにか
- 安心と快適と金持ちになること
- 投資にはさまざまな種類がある
- 起業こそ投資だ
安心と快適と金持ちになることロバート・キヨサキは『金持ち父さんの投資ガイド 入門編』(筑摩書房刊)で、投資について考えるとき、まず決めなければならないことがあると言っている。 それは、「安心していられること」「快適であること」「金持ち...
安心と快適と金持ちになることロバート・キヨサキは『金持ち父さんの投資ガイド 入門編』(筑摩書房刊)で、投資について考えるとき、まず決めなければならないことがあると言っている。 それは、「安心していられること」「快適であること」「金持ち...
ファイナンシャル教育の大切さ「金持ち父さん貧乏父さん」(筑摩書房刊)を読んで、不動産の本だと思う人は少なくないようだ。 だが、ロバート・キヨサキは不動産投資のすすめとしてこの本を書いたわけではない。 金融について知らずにはすまされない...
自分の成長を目指す「金持ち父さんの若くして豊かに引退する方法」(筑摩書房刊)は、ロバート・キヨサキとキム・キヨサキが10年のうちに金持ちになって引退した話から始まる。 1985年の元旦を迎えたとき、ロバートとキムはこれまでの事業から撤...
ファーストトラックとは何かラットレースを抜けたあとに進む、金持ちのためのファーストトラックとは何だろうか。 ゲームボード上で、ラットレースの外側をぐるりと取り囲んでいるのがファーストトラックだ。 そこには、経済的自由を得たときにかなえ...
ラットレースとは何かキャッシュフローゲームをしたことのある人なら、ラットレースという言葉はすでにおなじみだろう。 ゲームボードの真ん中にある円形の道がラットレースで、プレーヤーはみんなここから出発する。 このラットレースというのは、い...
レバレッジとは何かロバート・キヨサキの『金持ち父さんの若くして豊かに引退する方法』は、レバレッジの大切さについて書かれた本だ。 レバレッジとは、大きなものを小さな力で動かすための「テコ」のことを指し、金融関係では投資をする際の借入金を...
自分の現実を広げる金持ちになるためのプランを作り、それにそって進んでいるとき、壁にぶつかることがある。 あるとき、金持ち父さんはロバート・キヨサキにこんな話をした。 「人が『私にはそれは買えない』『きみにはそれはできない』『それは不可...
B=ビジネスオーナーは優秀な人材を求めるつづいて、キャッシュフロー・クワドラントの右側を見ていこう。 クワドラントの右上に位置するBはビジネスオーナーで、本物のBは仕事を他人に任せるのが好きだ。 「人を雇って仕事をやってもら...
キャッシュフロー・クワドラントの右側と左側ロバート・キヨサキの『金持ち父さんシリーズ』で示される重要な考え方のひとつにキャッシュフロー・クワドラントがある。 これは、人がお金を生み出すための4つの方法を表すものだ。 このキーワードでも...
ロバート・キヨサキのアドバイザー「金持ち父さんシリーズ」から生まれたもうひとつのシリーズ、「金持ち父さんのアドバイザーシリーズ」をご存知だろうか。 このシリーズは、ロバート・キヨサキが実際にビジネスや投資で意見を求めているアドバイザー...