副業300万円問題
- 雑所得扱いは不利
- 報道とパブコメが有効に働いた
- 国会と報道は行政府のチェック機関
雑所得扱いは不利副業300万円問題が先週後半から話題になっている。 これは国税庁が8月に公表した「年300万円以下の副業収入は原則として雑所得」とする通達案のことで、公表直後からネットではかなり反対の声が上がっていた。 政府がこれまで...
雑所得扱いは不利副業300万円問題が先週後半から話題になっている。 これは国税庁が8月に公表した「年300万円以下の副業収入は原則として雑所得」とする通達案のことで、公表直後からネットではかなり反対の声が上がっていた。 政府がこれまで...
3月15日は確定申告の提出期限3月15日は確定申告の提出期限。確定申告が必要なみなさんはすでに済ませたことと思う。お疲れさまでした。 2020年2021年と2年続けて新型コロナの影響で締切りが延びたが、今年は一律の延長はしないことにな...
税金の知識は必要不可欠幸運なことに投資や起業がうまくいったとしても、それだけで万々歳とはならない。 最終的に利益が手元に残らなくては意味がないからだ。 ロバート・キヨサキが「金持ち父さんシリーズ」(筑摩書房刊)で強調しているように、利...
消費税関連のしくみ2023年から実施される予定のインボイス制度について知っているだろうか。 耳にしたことがあるが消費税に関係するということくらいしかわからない、自分には関係なさそうなので特に気にしていない、という人が大半かもしれない。...
医療費控除や税金の還付も3月15日は確定申告の申告期限だが、今年は昨年にひきつづき、COVID19、新型コロナウイルスの影響で延長されている。もちろん、もう済ませた人も多いことだろう。 確定申告は、1年間に得た収入(売上)から経費を差...
ゴールドマン・サックスと『金持ち父さん貧乏父さん』アメリカの金融グループとして知られるゴールドマン・サックス社が、世界中にいる同社のインターン1800人が何を読んでいるかを調査しベストテンを発表した、とビジネスインサイダーが報じた。 ...
金は遠い存在?サラリーマンやアルバイトなどの給与所得者だと、税金はあらかじめ給料から源泉徴収されるので、ふだんはあまり税金について考える機会はないのかもしれない。 税額を下げるために使える各種控除(扶養家族や住宅ローン、各種保険など)...
前回の参院選投票率は?参議院選挙が近づいているが、国政選挙の投票率はこのところずっと50%台と低迷を続けていて、特に若い層の投票率が低いと言われている。 少し古いものだが、若年層が選挙に行かないことが金銭的にどのような影響をもたらすの...
値上げが相次ぐ春「『ペイチェック!』と要求しないと給料はもらえない」というのは、ロバート・キヨサキが考案したゲーム「キャッシュフロー101」のラットレースでの基本ルールのひとつだ。それを頭に置いて読み進んでほしい。 このところ、カップ...
税制を知ろう2月18日から確定申告が始まり、提出期限は3月15日までとなっている。 サラリーマンの場合だと税金はそもそも給与から天引きされているし、さらに生命保険や住宅ローンの控除なども年末調整で会社がやってくれるので、自分にかかる税...