確定申告で税金を学ぶ
- 3月15日は確定申告の提出期限
- 国税庁のサイトで確定申告
- 見落としている控除はないか
3月15日は確定申告の提出期限3月15日は確定申告の提出期限。確定申告が必要なみなさんはすでに済ませたことと思う。お疲れさまでした。 2020年2021年と2年続けて新型コロナの影響で締切りが延びたが、今年は一律の延長はしないことにな...
3月15日は確定申告の提出期限3月15日は確定申告の提出期限。確定申告が必要なみなさんはすでに済ませたことと思う。お疲れさまでした。 2020年2021年と2年続けて新型コロナの影響で締切りが延びたが、今年は一律の延長はしないことにな...
税金の知識は必要不可欠幸運なことに投資や起業がうまくいったとしても、それだけで万々歳とはならない。 最終的に利益が手元に残らなくては意味がないからだ。 ロバート・キヨサキが「金持ち父さんシリーズ」(筑摩書房刊)で強調しているように、利...
投資をするのが当たり前にここ数十年で投資をするのは当たり前のことになり、ネットには関連記事が頻繁に流れ、書店の店頭にも投資関係の本があふれている。 もちろんそれまでも投資をしている人は少なくなかったが、これほどオープンに語られるように...
進む道を決めるあなたは大きな目標を決めた。 そして、今どこにいるのか、目標まで行き着くのにどんな方法を選び、どのクワドラントを通っていくか、いつまでに目標と決めた地点に行きつくのかも決めた。 あなたの頭の中で、現在位置から目的地までの...
あなたの現在のクワドラントは?ロバート・キヨサキが『改訂版 金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラント』(筑摩書房刊)で紹介したキャッシュフロー・クワドラントについてもう少し考えてみよう。 あなたは今、キャッシュフロー・クワドラント...
Eクワドラントで収入を増やすには収入を増やそうと考えるときに常に頭に浮かべておきたいのは、キャッシュフロー・クワドラントの図だ。 ロバート・キヨサキが『改訂版 金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラント』(筑摩書房刊)で紹介したキャ...
支出のコントロールの次は収入UPを考える自分のお金の使い方を把握して、予算を立てて生活し、ほぼその枠内で収まるようになったら、支出のコントロールができたと言っていいだろう。 支出のコントロールができたら、次は収入のUPを考えよう。 も...
財務諸表は基本の道しるべロバート・キヨサキは「金持ち父さんシリーズ」(筑摩書房刊)で、財務諸表の基本を簡単な図にして示している。 これをよく頭に入れて、収入と支出、資産と負債を定期的にチェックして自分がどれだけ前に進んだかを確認しよう...
目標は決まった1月も半ばを過ぎてお正月気分も抜けた頃だが、みなさんの生活は新年に決めた目標にむけて順調に滑り出していることと思う。 目標は、年末年始にじっくり考えて具体的なものに落とし込み、文字にしてあるはずだ。 そしてもちろん、どこ...
目標は文字にする年末年始に時間をとって、昨年一年間の成果を確認できただろうか。また、ロバート・キヨサキが「改訂版 金持ち父さんの若くして豊かに引退する方法」(筑摩書房刊)で語っていたように、今年の目標をはっきりと決めて、文字にすること...