金持ち父さんのキーワード

利益相反と職業倫理

  • 実はよく見かける現象
  • 両手仲介という慣行
  • 職業人としての公正さ

実はよく見かける現象利益相反という言葉は、耳にしたことがあると思うが、使う機会はあまりないかもしれない。 辞書を引くと、「一方が利益を得るときに、もう一方は不利益を得ること」とあるが、そう聞いてもまだ意味がぼんやりとしている感じがする...

家を持たないノマドたちの生き方

  • 本年度アカデミー賞の最有力候補
  • 女性たちが陥る貧困
  • 家に住むコストが上昇している

本年度アカデミー賞の最有力候補先日、クロエ・ジャオ監督の映画「ノマドランド」を見た。心揺さぶられる作品だった。 家を失い、短期労働者として働きながらキャンピングカーで暮らす、中高年の人々の現実を描いている。 「ノマドランド」は、202...

医療費控除や税金の還付も

  • 医療費控除や税金の還付も
  • 国民負担率が過去最大
  • 生活が苦しいのは

医療費控除や税金の還付も3月15日は確定申告の申告期限だが、今年は昨年にひきつづき、COVID19、新型コロナウイルスの影響で延長されている。もちろん、もう済ませた人も多いことだろう。 確定申告は、1年間に得た収入(売上)から経費を差...

お金っていったい何?

  • みずほ銀行のATMでトラブル発生
  • 日経平均が1200円の大幅下落
  • 大卒初任給は上がらないが物価は上がっている

みずほ銀行のATMでトラブル発生大きく報道されているが、2月28日日曜日の昼頃、みずほ銀行のATMで、現金の引出しができないだけでなく、通帳やキャッシュカードも戻ってこないというトラブルが発生した。 幸い翌日には解消されたようだが、み...

ついに日経平均は3万円を突破

  • 15日終値で30,084.15円を記録
  • 2020年の個人消費はマイナス5.9%
  • 実体経済はいつ回復するのか

15日終値で30,084.15円を記録先週も書いたように、今年の1月8日、日経平均株価は終値で2万8000円を回復し、ちょうど一か月後の2月8日には、終値で2万9000円を回復した。 続けて「次は日経平均3万円突破か」と書いたのだが、...

日経平均株価は3万円を超えるのか

  • 日経平均がさらに高値更新
  • 冷ややかな見方も
  • デジタル型企業の伸びに注目

日経平均がさらに高値更新2021年1月8日、日経平均株価は終値で2万8000円を回復し、ちょうど一か月後の2月8日には、終値で2万9000円を回復した。 これは1990年8月以降、30年6ケ月ぶりの水準で、またもやバブル崩壊後の最高値...

お金とどうつきあうか

  • 稼ぐ・貯める・借りる
  • お金に働いてもらう
  • 借りたお金に働いてもらう

稼ぐ・貯める・借りる昔から、「カネのないのは首のないのと同じ」などと言われたりもするが、「今これだけのお金があればなんとかなるのに……」などと思った経験のある人は少なくないだろう。 そうした思いをしないために、人はお金を少しでも多く稼...

家ごもりの間にお金について学ぼう

  • コロナ禍はいつまで続くのか
  • ゲームをやってわかること
  • 小学校高学年からできる

コロナ禍はいつまで続くのか世界中で新型コロナ感染拡大が終わらず、日本でもふたたび緊急事態宣言が出て、いま、11都府県で自粛生活が広がっている。 外に遊びに行くわけにもいかず、人に会うのもはばかられ、仕事をするのもいろいろ不都合があって...

日本もアメリカもバブル突入?

  • 日経平均が30年ぶりの高値に
  • ダウ平均も史上最高値を更新
  • バブルの終わりは突然来る

日経平均が30年ぶりの高値に2021年が始まって間もない1月8日、日経平均株価は終値で2万8000円を回復した。 これは1990年8月以来、30年5カ月ぶりのことで、バブル崩壊後の最高値を更新したことになる。 いま、世界は新型コロナ感...

年の初めに目標を決める

  • コロナ禍の世界を生きる
  • 人生を決めた新年の誓い
  • 意志があるところに道が開ける

コロナ禍の世界を生きる新型コロナの感染拡大が本格化したというニュースとともに、2021年が始まった。 コロナ禍は全世界に広がりなかなか終わりが見えないが、だからといって、そのことばかりに振り回されているのもつまらない。 一年の初めにじ...