20代30代で投資をする人が増えている
- 投資をする人が全体の4割
- 30代男性では2人に1人
- 投資をするのが当たり前に
投資をする人が全体の4割ある証券会社が毎年行っている調査によると、「2020年の投資をしている人の比率は40.5%となり、ついに4割を超えた」のだそうだ。 ちなみに、2015年の調査では投資をしている人の比率は30.4%だったので、5...
投資をする人が全体の4割ある証券会社が毎年行っている調査によると、「2020年の投資をしている人の比率は40.5%となり、ついに4割を超えた」のだそうだ。 ちなみに、2015年の調査では投資をしている人の比率は30.4%だったので、5...
史上初の女性米副大統領が誕生「選挙が終わると株価が下落する」というのはよく言われていることで、みなさんも耳にしたことがあるだろう。 日本の国政選挙やアメリカの大統領選では当たり前のように言われてきたし、今回、「トランプが勝たないとダ...
好調な業種と落ち込む業種新型コロナの感染拡大が終わらない。いったいいつまで続き、今後の生活は、経済はどうなっていくのだろう、という不安と疑問が渦巻いている。 ヨーロッパでは今また新型コロナが猛威を振るい始め、フランス、スペイン、イタリ...
お金を借りてお金を稼ぐお金というと、私たちはつい、「自分で働いて稼ぐもの」だと思いがちだが、金融機関などから借りることもできる。 借りたお金を消費に使ってしまうとそのまま消えてしまうが、そのお金を働かせて新たにお金を生むことができれば...
キヨサキの好きな詩ロバート・キヨサキは『改訂版 金持ち父さん貧乏父さん』(筑摩書房刊)の「はじめに」のなかで、ひとつの詩を引用している。 ロバート・フロストというアメリカの有名な詩人の、「歩む者のない道」という作品だ。 黄色い森の中...
お金の話はしにくい?ロバート・キヨサキが『改訂版 金持ち父さん貧乏父さん』(筑摩書房刊)で言っているように、お金について話すことにどうしても抵抗を感じてしまう、という人は多い。 例えば、仕事を頼まれたときに、報酬についてはっきり確認で...
ゲームを売るために本を書いた?「ロバート・キヨサキの『金持ち父さん貧乏父さん』は、キヨサキが作ったボードゲーム『キャッシュフロー』を売るために書いたものだ。(それを知らずにありがたがって本を読んでいるなんてばかばかしい)」ネットでたま...
実際に投資を始めよう「ロバート・キヨサキの『金持ち父さん貧乏父さん』を読んで投資に目覚めた」という話はよく耳にする。 だが、同じくらいかそれ以上の頻度で、「『金持ち父さん貧乏父さん』を読んで投資をしようと思ったけれど、結局何もしないま...
「FXから株式投資を経て不動産投資へ」最近ネットでこんな内容の発言を見かけた。 10年以上前に『金持ち父さん貧乏父さん』を読んで衝撃を受けた。それでなぜかFXを始めて、そのうち株式投資をやって、数年前にようやく不動産投資にたどり着い...
ロバート・キヨサキは金が好きこのところ、金の価格が話題になっているが、ロバート・キヨサキが以前から金を買えと言っていたこと、それよりさらに前に金鉱の会社を立ち上げて株式上場したことは、金持ち父さんシリーズの読者なら知っているはずだ。 ...