お金の言葉を学ぶ
- 収入・支出・資産・負債・キャッシュフロー
- 資産から収入へのキャッシュフロー
- 常に学び続けよう
収入・支出・資産・負債・キャッシュフローロバート・キヨサキは『金持ち父さん 貧乏父さん』のなかで、「金持ちになるためにはお金について学ばなければならない」と言った。 では金持ちになるために何から学べばいいのかというと、まずはお金に関す...
収入・支出・資産・負債・キャッシュフローロバート・キヨサキは『金持ち父さん 貧乏父さん』のなかで、「金持ちになるためにはお金について学ばなければならない」と言った。 では金持ちになるために何から学べばいいのかというと、まずはお金に関す...
75歳までは高齢者ではない「年金を75歳まで繰り下げ受給できるようにすべきだ」という議論が、7月18日の内閣府有識者会議で交わされたというニュースがしばらく前に流れた。 報道によれば、これはあくまでも、「希望すれば年金受給を75歳まで...
インカムゲインを得るのが基本ご存じのように、投資により得られる利益には、インカムゲインとキャピタルゲインの2種類がある。 インカムゲインとは、投資した資産を持っている間にその資産が生み出す収益のことで、株式の配当金や投資信託の分配金、...
なぜ投資をする必要があるのかロバート・キヨサキは、その著書「金持ち父さんシリーズ」(筑摩書房刊)や自分で開発したゲーム「キャッシュフロー」を通じて、投資の重要性を説いてきた。 キヨサキが投資家になれと言うのは、終身雇用制が終わりをつげ...
インフレ脱却はいつ可能に?日銀は7月19、20日に開かれた金融政策決定会合において、2%の物価上昇率の達成は「2019年度ごろになる可能性が高い」としたと28日に報道された。 今の異例の金融緩和政策はアベノミクスの目玉として始まったも...
人からああしろこうしろと言われるのは大嫌いロバート・キヨサキのパートナーであるキム・キヨサキは、ロバートの講演などにもよくゲストとして登場する。 彼女は自分でも不動産投資などを手広く行っていて、ロバートによれば最近では彼よりも規模の大...
個人の豊かさとは?金持ちになるにはどうしたらいいか、キヨサキは「金持ち父さんシリーズ」(筑摩書房刊)で次のように教える。 まず資産と負債の違いをよく知り、資産を増やし、負債は減らすようにする。 資産を増やすことで収入を増やしていき、支...
お金を自分のために働かせるロバート・キヨサキは、『改訂版 金持ち父さん 貧乏父さん』(筑摩書房刊)をはじめとする著書で、投資をするようにと勧めている。 なぜキヨサキは投資を勧めるのか。 それは自分で働いて稼ぐには、持っている時間の制約...
最初に学ぶべきことロバート・キヨサキは「金持ち父さんシリーズ」のなかで、「金持ちになりたければお金について勉強しなければならない」と教えている。 勉強することはいろいろあるが、まず最初に学ぶのは財務諸表だ。 金持ち父さんが教えてくれた...
大卒の就職率が過去最高に先月19日のニュースによると、この日文部科学省と厚生労働省が発表した調査では、今春卒業した大学生の4月1日時点の就職率が前年とくらべて0.3ポイント増加し97.6%となったことがわかったという。 この数字は、1...