お金は実体のないもの?
- 紙幣は金や銀の引換券だった
- お金がもつ新たな役割とは
- さらに銀行がお金を作り出す
紙幣は金や銀の引換券だったロバート・キヨサキは初期の著書から一貫して、「お金は実体のないものである」と繰り返し主張してきた。 それは何を意味するかというと、今私たちが使っているお金は不換紙幣であること、さらに最近では単なるデジタル情報...
紙幣は金や銀の引換券だったロバート・キヨサキは初期の著書から一貫して、「お金は実体のないものである」と繰り返し主張してきた。 それは何を意味するかというと、今私たちが使っているお金は不換紙幣であること、さらに最近では単なるデジタル情報...
「金持ち父さん 貧乏父さん」は自費出版だったロバート・キヨサキの『金持ち父さんシリーズ』の一冊目である『金持ち父さん 貧乏父さん』は、1997年にアメリカで自費出版として世に出た。 この本は口コミでじわじわと広がっていき、翌年には二冊...
「改訂版 金持ち父さんの若くして豊かに引退する方法」ロバート・キヨサキの『金持ち父さんシリーズ』の改訂版は2013年から刊行が始まっているが、今回新たに『改訂版 金持ち父さんの若くして豊かに引退する方法』が加わった。 すでに改訂版が出...
株式投資は入りやすい投資さまざまな投資のうち、株式投資や投資信託は少額でも始められるため、入りやすく手掛ける人も多いと言われている。 ロバート・キヨサキの『金持ち父さん 貧乏父さん』(筑摩書房刊)を読んだ読者が、まずは株を買ってみよう...
人によって読み方が違うロバート・キヨサキの『金持ち父さん 貧乏父さん』は、実は読む人によって受け取り方が大きく変わるようだ。 「お金お金と繰り返し言われるのでいやになり、読み通せなかった」「一生懸命働いてきたことを馬鹿にされているよう...
アベノミクスと経済の見通し報道によると、「世界貿易機関(WTO)は先月30日、2015年の世界貿易の伸び率予想を4月時点の3.3%から2.8%へと下方修正した」という。 WTOが先行きリスクとして指摘しているのは、「新興国や途上国経済...
日経平均続落の引き金はシルバーウィーク明けの日経平均は、連休中に各市場が軒並み下げたのを受けた形で、300円を超える大幅続落で始まった。 特にトヨタや日本ガイシなどの自動車株・自動車関連株が売られたのを見ても、やはりVW(フォルクスワ...
①2016年前後に最大の暴落が起こる?ロバート・キヨサキが最近、ツイッターの公式アカウントで繰り返し警告を発している(ロバート・キヨサキの日本語版アカウントは@realkiyosaki_j)。 まず、9月1日の最初のツイート。 <私は...
キヨサキは警告していたギリシャの財政破たん懸念などでこのところ各国の市場は不安定だったが、週明け8月24日からそろって値を下げる展開となった。 同時に為替も影響をうけ、1ドル121円から116円へと急激に動いた。 みなさんのなかに、「...
資本家は私たちの生活をよりよいものにするロバート・キヨサキは『金持ち父さんのアンフェア・アドバンテージ』の最後を「資本主義擁護論」でしめくくっている。 金融危機以来、資本主義は諸悪の根源のように言われている。 しかし今の金融危機は、政...