金持ち父さんのキーワード

キヨサキがツイッターで警告

  • ①2016年前後に最大の暴落が起こる?
  • ②中国株の下落が引き金の一つに?
  • 休むも相場

①2016年前後に最大の暴落が起こる?ロバート・キヨサキが最近、ツイッターの公式アカウントで繰り返し警告を発している(ロバート・キヨサキの日本語版アカウントは@realkiyosaki_j)。 まず、9月1日の最初のツイート。 <私は...

世界同時株安のゆくえ

  • キヨサキは警告していた
  • だれもが市場と無関係ではいられない
  • すべてが連動している

キヨサキは警告していたギリシャの財政破たん懸念などでこのところ各国の市場は不安定だったが、週明け8月24日からそろって値を下げる展開となった。 同時に為替も影響をうけ、1ドル121円から116円へと急激に動いた。 みなさんのなかに、「...

ほんとうの資本主義

  • 資本家は私たちの生活をよりよいものにする
  • 労働者は自分の労働力を売る
  • 起業家や資本家を生み出す教育を

資本家は私たちの生活をよりよいものにするロバート・キヨサキは『金持ち父さんのアンフェア・アドバンテージ』の最後を「資本主義擁護論」でしめくくっている。 金融危機以来、資本主義は諸悪の根源のように言われている。 しかし今の金融危機は、政...

あなたの「借金ゼロ」は本当か?

  • 「借金ゼロ」はオキシモロン
  • 「お金を貯める」と「借金ゼロ」
  • 日本の債務はGDPの2倍

「借金ゼロ」はオキシモロン何回か続けて取り上げてきたが、キヨサキは『金持ち父さんのアンフェア・アドバンテージ』(筑摩書房刊)のなかで、矛盾をはらんだ言葉=「オキシモロン」について書いている。 一般によく言われる言葉自体がすでに矛盾をは...

「お金を貯める」のはいいことか?

  • 「1億円貯める!」は魅力的な響き
  • お金のルールが変わった
  • 「お金を貯める」の次を考えて動く

「1億円貯める!」は魅力的な響き「お金を貯める」という言葉は、魅力的な響きを持っている。 サラリーマン向けの雑誌記事やビジネス書などでも、「1000万円貯める」「1億円貯める」といったキーワードがタイトルに使われているのをよく見かける...

リスクのアンフェア・アドバンテージ

  • リスクを避けようとして、かえって大きなリスクが?
  • 矛盾をはらんだ言葉=オキシモロン
  • 「雇用の保障」がはらむリスクとは?

リスクを避けようとして、かえって大きなリスクが?リスクのない人生、というと、ごく一般的にはどんなイメージを持つだろうか。 福利厚生の手厚い雇用の保障された職場で働き、お金を貯めて、大きな借金はしない。 貯めたお金は安全な投資にまわす…...

税金のアンフェア・アドバンテージ

  • いくら税金を払っているか
  • クワドラントによって税金が違う
  • 税金をよく知ろう

いくら税金を払っているかシリーズ最新刊『金持ち父さんのアンフェア・アドバンテージ』(筑摩書房刊)のなかで、ロバート・キヨサキはアンフェア・アドバンテージ(知っている人だけが得をする大事なこと)のひとつとして「税金」をとりあげている。 ...

借金のアンフェア・アドバンテージ

  • お金の価値は下がる一方
  • 安易なキャッシングには要注意
  • 銀行はお金を貸すことで儲ける

お金の価値は下がる一方『金持ち父さんのアンフェア・アドバンテージ』(筑摩書房刊)のなかで、ロバート・キヨサキはアンフェア・アドバンテージ(知っている人だけが得をする大事なこと)のひとつとして「借金」をとりあげている。 「1971年にア...

キャピタルゲインよりキャッシュフローを

  • お金の教育の問題点
  • 株式投資は始めやすいが、株価はコントロールできない
  • キャピタルゲイン狙いになりやすい

お金の教育の問題点ロバート・キヨサキは、『金持ち父さんのアンフェア・アドバンテージ―知っている人だけが得をするお金の真実』のなかで、ファイナンシャル教育が大切だと繰り返し言っている。 しかし実際のところ、ファイナンシャル教育、つまりお...

経済の変化をどう読むか

  • 激動する10年
  • 何が起こっているのか
  • どう対処したらいいのか

激動する10年「金持ち父さんシリーズ」の新刊、『金持ち父さんのアンフェア・アドバンテージ ―知っている人だけが得をするお金の真実』が筑摩書房から刊行された。 この本の「まえがき」で、ロバート・キヨサキは20世紀後半から起こっている大き...