金持ち父さんのキーワード

女性は優秀な投資家になれる?

  • キム・キヨサキの「リッチウーマン」
  • 女性はお金に弱い?
  • お金について話し合おう

キム・キヨサキの「リッチウーマン」ロバート・キヨサキの公私にわたるパートナーであるキム・キヨサキは、自分でも不動産投資を積極的に行っている。 そしてその著書「リッチウーマン」(筑摩書房刊)のなかで、女性も投資に強くならなければいけない...

先を見通す力

  • 方舟の船長として
  • 大事なチェックポイント
  • 問題点はチャンスでもある

方舟の船長として「金持ち父さんの予言」(筑摩書房刊)のなかでロバート・キヨサキは、先を見とおす力の大切さを説いている。 これから先の金融の嵐を乗り越え生き延びるためには、個人個人が方舟の船長として先を見とおす力を身につける必要があるの...

タイタニック号が示すもの

  • バックミンスター・フラーの教え
  • 大きくなりすぎたもの
  • 情報時代と政府のありかた

バックミンスター・フラーの教えロバート・キヨサキが書いた「金持ち父さんの予言」(筑摩書房刊)は、迫りくる金融の嵐に対して備えをしようと呼びかけるものだ。 この本のなかでキヨサキは、彼がよき師と仰ぐ天才学者バックミンスター・フラーの考え...

才能を社会に還元する

  • 精神的なお金とは
  • なされるべき自分に課せられた仕事
  • 才能を社会に還元する

精神的なお金とは金持ち父さんは、お金には競争的なお金、協力的なお金、精神的なお金の3種類があるとロバート・キヨサキに教えた(『金持ち父さんの起業する前に読む本』筑摩書房刊)。 他の人と競うことで手にするお金を競争的なお金、チームとなり...

競争的なお金と協力的なお金

  • 3種類のお金
  • 競争的なお金とは
  • 協力的なお金とは

3種類のお金金持ち父さんは、人間は3つの異なる種類のお金のために働くと、あるときロバート・キヨサキに教えてくれた。 『金持ち父さんの起業する前に読む本』(筑摩書房刊)によれば、それは次の3つだ。 1競争的なお金 2協力的なお金 3精神...

お金中毒になるな

  • お金のために働かない
  • お金は麻薬
  • 行動パターンが変えられなくなる

お金のために働かない『金持ち父さん貧乏父さん』(筑摩書房刊)の冒頭に出てくるエピソードはとてもよく知られている。 幼い日のロバート・キヨサキがお金儲けについて教えてもらおうとして、金持ち父さんのもとで働いた話だ。 ロバートはマイクとと...

自分自身のシステムを作る

  • お金の世界は一つのシステム
  • パターンは体や頭、心のなかに宿る
  • 現代ではお金は不可欠なもの

お金の世界は一つのシステム『金持ち父さんのキャッシュフロー・クワドラント』に出てくるように、金持ち父さんは自分の息子のマイクとロバートに「お金の世界は一つの大きなシステムだ」と説明した。 個人はそのシステムのなかで、一定のパターンで機...

自分の声に耳を傾ける

  • 自分自身に語りかける声の大切さ
  • 「なりたくない」は自分の頭に伝わらない
  • あなたがするべきこと

自分自身に語りかける声の大切さ「金持ち父さんの若くして豊かに引退する方法」(筑摩書房刊)のなかで、ロバート・キヨサキは金持ちになる6つの習慣をあげている。 そのなかでもいちばん大事なのは、6つのうち最後にあげた「自分の声に耳を傾ける」...

金持ちになる習慣を身につける

  • 金持ち父さんの言葉
  • 金持になるための6つの習慣
  • 新たな失敗をすることを恐れない

金持ち父さんの言葉ロバート・キヨサキは「金持ち父さんの若くして豊かに引退する方法」(筑摩書房刊)のなかで、金持ち父さんの言葉を紹介している。 「習慣には、君を金持ちにする習慣と貧乏にする習慣がある。 貧乏な人の多くは、貧乏になる習慣を...

あなたの財務諸表に明日はあるか

  • 3つのキャッシュフローのパターン
  • 貧乏な人のキャッシュフロー
  • 中流の人のキャッシュフロー
  • 金持ちのキャッシュフロー

3つのキャッシュフローのパターン自分の経済状態を把握するためには、財務諸表を確認してみればいいとロバート・キヨサキは言う。 知ってのとおり財務諸表とは、簡単にいえばその人の収入と支出、資産と負債をまとめたものだ。 財務諸表を見れば、そ...