景気がいいから雇用が上向いている、は本当か?
- 大卒の就職率が過去最高に
- 非正規雇用が増え、初任給は上がらない
- 生産年齢人口はピークより1000万人減少
大卒の就職率が過去最高に先月19日のニュースによると、この日文部科学省と厚生労働省が発表した調査では、今春卒業した大学生の4月1日時点の就職率が前年とくらべて0.3ポイント増加し97.6%となったことがわかったという。 この数字は、1...
大卒の就職率が過去最高に先月19日のニュースによると、この日文部科学省と厚生労働省が発表した調査では、今春卒業した大学生の4月1日時点の就職率が前年とくらべて0.3ポイント増加し97.6%となったことがわかったという。 この数字は、1...
日銀の総資産は国のGDPに匹敵6月2日の報道によると、今年の5月末時点で、日銀の総資産が初めて500兆円を突破したそうだ。この500兆円という数字は、国の経済規模を示すGDP=国内総生産に匹敵する額だというのだから、その大きさがわかる...
アベノミクス景気が52カ月?4月6日付の日経新聞朝刊の第一面トップに、「景気回復 戦後3位――アベノミクスで52カ月」という見出しの記事が掲載された。 「2012年12月に始まった『アベノミクス景気』が、1990年前後のバブル経済期を...
よりよく生きるために情報を得る就職や進学の春を迎え、4月からの新生活に緊張しつつも期待をふくらませている人も多いことだろう。 就職して働き始める人は、キヨサキが言うキャッシュフロー・クワドラントの図だとESBIのEクワドラントにまず属...
エンゲル係数が4年連続上昇先日、2016年のエンゲル係数が25.8%と29年ぶりの高水準となったことが報じられ、話題となっている。エンゲル係数とは、家庭の消費支出全体に占める食費の比率で、生活が楽か苦しいかという判断の目安になるとされ...
いよいよ新大統領誕生1月20日、アメリカのワシントンD.C.で新大統領の就任式が行われた。 テレビなどでは、新大統領誕生を祝うために集まった人数がオバマの時に比べてずっと少ないとか(ワシントンD.C.でのトランプの支持率が極端に低いこ...
ポンジー・スキームとネズミ講ロバート・キヨサキはその著書「金持ち父さん」シリーズのなかで、ポンジー・スキームについて言及している。 ポンジー・スキームとは、チャールズ・ポンジーという詐欺師の名前から生まれた言葉で、彼は「出資金を運用し...
表は4時間前日本ではあまり大きく報道されていないようだが、インドでは今、経済に大きな混乱が起きている。株価が下落し、国債が値上がりし、銀行のATMに人が並び、貴金属店の店頭には金(ゴールド)を買い求める人が殺到して価格が上昇しているら...
初の女性大統領が誕生するはずだったのに……11月8日に行われた大統領選挙で、『トランプ自伝』(ちくま文庫)やロバート・キヨサキとの共著『あなたに金持ちになってほしい』(筑摩書房刊)などを出しているドナルド・トランプが、第45代アメリカ...
政治は経済に対して何ができるのかロバート・キヨサキはいま大統領選に立候補しているドナルド・トランプと共著を出版しているが、新刊の『金持ち父さんのセカンドチャンス』(筑摩書房刊)のなかで、キヨサキ自身は共和党も民主党も特に支持していない...