資産づくりとダイエットは似ている?
- 入るものを減らし、出て行くものを増やす
- 入るものを増やし、出て行くものを減らす
- 成果は数字に表れる
入るものを減らし、出て行くものを増やす ダイエットと資産づくりは似ている? 唐突で申し訳ないが、数ヶ月前からダイエットに取り組んでいて、そう思った。突然何を言い出すんだと思われるかもしれないので、少し説明させて欲しい。 体重が増える...
入るものを減らし、出て行くものを増やす ダイエットと資産づくりは似ている? 唐突で申し訳ないが、数ヶ月前からダイエットに取り組んでいて、そう思った。突然何を言い出すんだと思われるかもしれないので、少し説明させて欲しい。 体重が増える...
お金があることで選択肢が増える前回に引き続いて、いま話題の FIRE について考えてみたい。 FIREとは「Financial Independence,Retire Early」の頭文字で、つまりは「資産を作ってその資産からの収入で...
何をしたらいいかわからないここまで何回かにわたって、経済的自由を手にするためにどうしたら行動を起こせるのかについて、書いてきた。 みなさんのなかには、すでに方向を決めて行動を始めた人、行動のための計画を練っている人、本やセミナーで勉強...
興味と勉強と元手が必要経済的自由を目指すと決め、スタート地点と目的地を確認し、賢明に働くことを心に誓ったとしよう。 次に考えることは、いよいよ「そのためには具体的に何をして、収入を生み出せばいいのか?」だろう。 あなたは何をしてさらな...
どうやってキャッシュフローを増やすか経済的自由への旅を始めると決心し、スタート地点と目的地を確認したら、次はどうやってそこに到達するかを考えよう。 つまり、自分がどうやって毎月のキャッシュフロー=「収入ー支出」の額を増やしていくか、と...
産業時代から情報時代へ20世紀の終わり頃まで(日本なら昭和の時代まで)は、「いい学校に行っていい会社に入る」ことで、一生のあいだ生活には困らずに豊かな生活をすることができると言われていた。 産業時代には人手の確保が重要だったので、大企...
スタートラインを確認しよう経済的自由を得たい、金持ちになりたいと思ったら、まず、「どうして金持ちになりたいのか?」を自分の中で言葉にして、ノートやブログに書き出そう。 自分のモチベーションをしっかり意識することで、目標までの長い道のり...
キヨサキからのアドバイスロバート・キヨサキの『改訂版 金持ち父さん貧乏父さん』(筑摩書房刊)は、2つの部分に分かれている。 前半の「教えの書」は、キヨサキが金持ち父さんから学んだこと、そして彼自身がその教えをどうやって実現していったか...
実はよく見かける現象利益相反という言葉は、耳にしたことがあると思うが、使う機会はあまりないかもしれない。 辞書を引くと、「一方が利益を得るときに、もう一方は不利益を得ること」とあるが、そう聞いてもまだ意味がぼんやりとしている感じがする...
好調な業種と落ち込む業種新型コロナの感染拡大が終わらない。いったいいつまで続き、今後の生活は、経済はどうなっていくのだろう、という不安と疑問が渦巻いている。 ヨーロッパでは今また新型コロナが猛威を振るい始め、フランス、スペイン、イタリ...