野村、三菱UFJ……相次ぐ金融業界の不祥事。顧客は何を信用すればいいのか?
- 裁判官がインサイダー取引?
- 強盗殺人未遂・放火、貸金庫からの窃盗
- マスコミは事件の全容を明らかにせよ
裁判官がインサイダー取引?このところ、日本の金融業界で大きな問題が立て続けに起きていることはご存じだろうか。 まず10月18日の報道。「9月下旬に野村證券が国債先物取引で相場操縦行為をしたとして課徴金納付を命じるよう証券取引等監視委員...
裁判官がインサイダー取引?このところ、日本の金融業界で大きな問題が立て続けに起きていることはご存じだろうか。 まず10月18日の報道。「9月下旬に野村證券が国債先物取引で相場操縦行為をしたとして課徴金納付を命じるよう証券取引等監視委員...
国は社会問題を解決できていないのに国民が声を上げない10月15日、2024年のノーベル経済学賞が発表された。 受賞したのは、マサチューセッツ工科大学のダロン・アセモグル教授とサイモン・ジョンソン教授、それにシカゴ大学のジェームズ・ロビ...
日経平均は2週間でほぼ戻す日経平均は8月5日に過去最大の下落幅を記録し31000円台まで下げたが、その後は順調な回復ぶりを見せて8月16日には再び38000円台をつけた。 これで日経平均株価は7月11日に記録した史上最高値42224円...
下落幅で過去最大、下落率で歴代2位8月に入って為替が急激に円高方向に動きだし、日本株が大幅下落を始めた。 8月5日月曜日には1日でドル円が1ドル=145円台から141円台へと4円も動き、日経平均株価は終値で-4,451円 (...
為替介入で1ドル=158円台へ7月11日の夜、ドル円が161円台後半から158円台へと大きく動いた。当初から日銀の介入があったのではと囁かれ、その後、為替介入の可能性が高いとロイターが報じた。 ロバート・キヨサキは以前から、...
ゴールド1gが13000円超え2024年もすでに6カ月が過ぎ、後半にはいった。 この半年のあいだにドル円は1ドル=141円から161円へと円安が進み、金(ゴールド)の店頭価格は年始に1g=10,000円そこそこだっ...
ついに1ドル=160円を突破か?このところ円安がまたジリジリと進み、ドル円は1ドル=160円をいまにも超えそうな勢いだ。 2011年には1ドル=80円前後だったことを考えると、円の価値は半分になってしまっ...
賃金の上昇が物価高に追いつかない前回もすこし取り上げたが、日本では実質賃金が下がり続けている。つまり賃金の上昇が物価上昇に追いついていない状態だということだ。 今年3月の実質賃金は前年比で2.1%減少し、24カ月連続でマイナスとなった...
5年前、大きな話題に2019年6月頃に「老後2000万円問題」がニュースなどでとりあげられたのを覚えているだろうか。 金融庁の審議会が「老後の生活のために年金で不足する2000万円(夫婦2人で)の用意を」という提案をして、大きな話題と...
円安はどこまで進むのか?円安が急激に進んでいる。 2024年の年初に1ドル=141円台だった為替相場は3月の半ばには149円台にまで下がっていたが、ここ数日でさらに急落して1ドル=154円台となった。 1カ月で5円...