この一年のお金を締めくくる

  • お金が気になる時期
  • 収入と支出、資産と負債
  • 来年はどんな年にしたい?

お金が気になる時期今年も残り少なくなり気忙しい時期になったが、ここへきてドルが急騰して日経平均も上昇し金相場が大きく下落するなどの動きがあるので、お金のことが気になる人も多いのではないだろうか。 相場にあまり興味がない人でも、会社勤め...

人々が信じたがる話

  • ポンジー・スキームとネズミ講
  • 最大のネズミ講とは
  • 年金カット法案成立へ?

ポンジー・スキームとネズミ講ロバート・キヨサキはその著書「金持ち父さん」シリーズのなかで、ポンジー・スキームについて言及している。 ポンジー・スキームとは、チャールズ・ポンジーという詐欺師の名前から生まれた言葉で、彼は「出資金を運用し...

お金が突然、紙くずになる日

  • 表は4時間前
  • 悲観して自殺する者も
  • いつでもどこでも起こりうること

表は4時間前日本ではあまり大きく報道されていないようだが、インドでは今、経済に大きな混乱が起きている。株価が下落し、国債が値上がりし、銀行のATMに人が並び、貴金属店の店頭には金(ゴールド)を買い求める人が殺到して価格が上昇しているら...

ドナルド・トランプはなぜ大統領に選ばれたのか

  • 初の女性大統領が誕生するはずだったのに……
  • 有権者は経済が第一
  • マスメディア vs ネットメディア

初の女性大統領が誕生するはずだったのに……11月8日に行われた大統領選挙で、『トランプ自伝』(ちくま文庫)やロバート・キヨサキとの共著『あなたに金持ちになってほしい』(筑摩書房刊)などを出しているドナルド・トランプが、第45代アメリカ...

政府は景気をよくすることができるのか

  • 政治は経済に対して何ができるのか
  • インフレだと景気がいいのか
  • インフレは消費と借金を促す

政治は経済に対して何ができるのかロバート・キヨサキはいま大統領選に立候補しているドナルド・トランプと共著を出版しているが、新刊の『金持ち父さんのセカンドチャンス』(筑摩書房刊)のなかで、キヨサキ自身は共和党も民主党も特に支持していない...

大きな夢を持とう

  • ラットレースは日々の生活
  • ゴールは「自分の夢」
  • 贅沢な生活か、社会貢献か

ラットレースは日々の生活ご存知のように、「キャッシュフロー101」は、ロバート・キヨサキが開発した「お金と投資について学ぶためのゲーム」だ。 キャッシュフローゲームのゲーム盤には二つの部分がある。一つは内側のラットレース、もう一つは外...

世の中が変わればお金との付き合い方も変わる

  • 9歳の時の疑問
  • 親から学んできたこと
  • 経済や社会の変化を知る

9歳の時の疑問「なぜお金について学校で教えないんだろう?」 ロバート・キヨサキは小学校のころに疑問に思い、その時からずっとお金について考えてきたという。実際に、「お金のことはいつ勉強するのですか?」と9歳の時に担任の先生に聞いたことも...

富には三種類ある

  • クリス・マーテンソンの『クラッシュコース』
  • 石油を掘り当てた男
  • キヨサキはどの富に投資しているのか

クリス・マーテンソンの『クラッシュコース』ロバート・キヨサキは最新刊『金持ち父さんのセカンドチャンス』(筑摩書房刊)のなかで、富には三種類あると書いている。 第一の富とは資源の富で、たとえば石油や金銀、魚、樹木、豊かな土地などをさす。...

投資においても愛は大切

  • なぜあなたはその投資を選んだのか
  • 興味がもてることを選ぶ
  • どのオポチュニティーカードを選ぶか

なぜあなたはその投資を選んだのかロバート・キヨサキの『金持ち父さん 貧乏父さん』を読んでこれから投資を始める人も、すでに投資をしている人もちょっと考えてみてほしい。 あなたがしようとしている(あるいはすでに実践している)投資は、おそら...

金持ちは貯金せず、お金を動かす

  • キヨサキの新刊『金持ち父さんのセカンドチャンス』
  • お金に働かせる
  • 実生活でキャッシュフローゲームをする

キヨサキの新刊『金持ち父さんのセカンドチャンス』前回のキーワード「キヨサキはどうやって資産を築いたのか」では、9月25日に発売されたロバート・キヨサキの新刊『金持ち父さんのセカンドチャンス――お金と人生と世界の再生のために』を紹介した...