1ドル=160円に到達で為替介入か
- 衆院補選で自民敗北
- イスラエル情勢と沖縄
- 円安は何をもたらすのか
衆院補選で自民敗北4月27日からゴールデンウィークに入り、最長だと10連休という人もいるようだ。お休みムードのなか、すでにさまざまな動きがあった。 まず、4月28日土曜日に衆議院の補欠選挙が島根1区・長崎3区・東京15区で行われ、立憲...
衆院補選で自民敗北4月27日からゴールデンウィークに入り、最長だと10連休という人もいるようだ。お休みムードのなか、すでにさまざまな動きがあった。 まず、4月28日土曜日に衆議院の補欠選挙が島根1区・長崎3区・東京15区で行われ、立憲...
円安はどこまで進むのか?円安が急激に進んでいる。 2024年の年初に1ドル=141円台だった為替相場は3月の半ばには149円台にまで下がっていたが、ここ数日でさらに急落して1ドル=154円台となった。 1カ月で5円...
挫折せずに進むために4月に入って、進学や就職などで新しい生活に踏み出した人、新しい目標に向かってチャレンジし始めた人も多いと思う。 大きな夢や目標に向かって進もうとするとき、当然ながら一足飛びに達成することはできないので、日々の努力を...
異例の低金利時代に終止符?3月19日の昼過ぎ、日銀は金融政策決定会合を開き、銀行が日銀に預ける預金の一部にマイナス0.1%の金利を適用する「マイナス金利政策」を解除することを決定したというニュースが流れた。 すでにかなり前から予測され...
相場は過熱している?3月4日朝、株式市場が開くと同時に日経平均株価が4万円を超え、テレビでも速報が流された。 このところの日米株価の上昇は「生成AI」が熱いテーマとなり半導体関連株によって牽引されてきたと言われるが、日本市場はそれに加...
いよいよバブル後最高値を更新か日経平均株価は今年初めから2月半ばまでですでに15%ほど上昇し、いよいよバブル後最高値を更新するかと期待する声も聞かれるようになった。 これまでの最高値は1989年12月29日につけた3万8,915円87...
法制審議会で異例の多数決法務省は今年の3月に「離婚後共同親権」を導入するための民法改正法案を国会に提出するというニュースが流れている。 これは3年ほど前から法務省の法制審議会で検討を始めたもので、先月末、全会一致に至るのが原則であるに...
日経平均株価の動きこのところ日経平均株価が順調だと言われている。 確認してみると、1月21日の終値が36546円と、昨年末の株価終値33464円と比べてたしかに約3週間で9%ほど上昇していることになる。 ちなみに2023年の日経平均株...
遅ればせながら、明けましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 あわせて能登半島大地震の被災者の方にお見舞いを申し上げるとともに、亡くなった方のご冥福をお祈りいたします。 マグニチュード7.6の衝撃新年の挨拶...
二重帳簿と裏金ここ数週間、東京地検特捜部が安倍派を中心に家宅捜索を行うという報道が繰り返されたものの具体的な動きがなく、どうなっているのだろうと多くの人が疑問に思っていた。 しかしその間、多くの議員秘書などが任意の事情聴取に応じていた...