お金とどうつきあうか
- 稼ぐ・貯める・借りる
- お金に働いてもらう
- 借りたお金に働いてもらう
稼ぐ・貯める・借りる昔から、「カネのないのは首のないのと同じ」などと言われたりもするが、「今これだけのお金があればなんとかなるのに……」などと思った経験のある人は少なくないだろう。 そうした思いをしないために、人はお金を少しでも多く稼...
稼ぐ・貯める・借りる昔から、「カネのないのは首のないのと同じ」などと言われたりもするが、「今これだけのお金があればなんとかなるのに……」などと思った経験のある人は少なくないだろう。 そうした思いをしないために、人はお金を少しでも多く稼...
コロナ禍の世界を生きる新型コロナの感染拡大が本格化したというニュースとともに、2021年が始まった。 コロナ禍は全世界に広がりなかなか終わりが見えないが、だからといって、そのことばかりに振り回されているのもつまらない。 一年の初めにじ...
新型コロナで終始した一年大みそかまであと10日となり、何となくあわただしくなってきた。 今年は、年初にすでに新型コロナのニュースが流れ、感染拡大の勢いが収まらないまま一年が終わろうとしている。 みなさんにとってこの一年はどんな年だった...
キヨサキの好きな詩ロバート・キヨサキは『改訂版 金持ち父さん貧乏父さん』(筑摩書房刊)の「はじめに」のなかで、ひとつの詩を引用している。 ロバート・フロストというアメリカの有名な詩人の、「歩む者のない道」という作品だ。 黄色い森の中...
お金の話はしにくい?ロバート・キヨサキが『改訂版 金持ち父さん貧乏父さん』(筑摩書房刊)で言っているように、お金について話すことにどうしても抵抗を感じてしまう、という人は多い。 例えば、仕事を頼まれたときに、報酬についてはっきり確認で...
実際に投資を始めよう「ロバート・キヨサキの『金持ち父さん貧乏父さん』を読んで投資に目覚めた」という話はよく耳にする。 だが、同じくらいかそれ以上の頻度で、「『金持ち父さん貧乏父さん』を読んで投資をしようと思ったけれど、結局何もしないま...
経済的自由への旅を続けるために資産を手にして金持ちになろうと決めたら、次に何をすればいいだろう。 そう、常に目標を意識して生活し、学び続け、自分で決めたプランを着実に実行していくことだ。 だが、ひとつの目標を持ち続け、それに向かって進...
7月初めにあるツイートがバズッた7月1日に、ある弁護士さんが『金持ち父さん貧乏父さん』(筑摩書房刊)についてこんなツイートをした。 このツイートは6000近くRTされ、1.3万のいいねがつき、多くのリプライがあった。 このツイ...
金持ちになるために必要なものあなたが金持ちになりたいと思い、経済的自由を手にすると決心したとしよう。 まずやるべきことは何だろうか。 いろいろあるだろうが、キヨサキが『改訂版 金持ち父さん貧乏父さん』(筑摩書房刊)で言っているように、...
情報を鵜呑みにしない「金持ち父さん」シリーズを読み、キャッシュフローゲームをプレーして、さていよいよ実際に投資や起業を始めようと決意したとする。 具体的な投資について探しはじめたあなたの目には、さまざまな情報が飛び込んでくるだろう。 ...