リボ払いの本質とは?
- リボ払いは損か得か?
- 自分で稼いだお金で買いたいものを買う楽しさ
- リボ払いは借金
リボ払いは損か得か?タイトルを見て、「何をいまさら」と思う人も多いだろうが、当然だと思う。 実は先日、ある中華レストランで隣のテーブルからこんな声が聞こえてきた。 「今だから笑って話せるけど、ほんとに痛い目にあって。お金のことは高校と...
リボ払いは損か得か?タイトルを見て、「何をいまさら」と思う人も多いだろうが、当然だと思う。 実は先日、ある中華レストランで隣のテーブルからこんな声が聞こえてきた。 「今だから笑って話せるけど、ほんとに痛い目にあって。お金のことは高校と...
憧れるけどできるはずがない?ロバート・キヨサキの「金持ち父さんシリーズ」を読み、「キャッシュフロー」ゲームをやった人のうち何割かは、お金について学ぼうと行動し始める。 たとえば、財布、預金、クレジットカードなど、自分のお金がどうなって...
お金が気になる時期今年も残り少なくなり気忙しい時期になったが、ここへきてドルが急騰して日経平均も上昇し金相場が大きく下落するなどの動きがあるので、お金のことが気になる人も多いのではないだろうか。 相場にあまり興味がない人でも、会社勤め...
お金に働かせようロバート・キヨサキは「金持ち父さんシリーズ」(筑摩書房刊)のなかで、自分が働くだけでなく、「お金に働かせなければならない」と繰り返し言ってきた。 これはつまり、金持ちになりたいなら稼いだお金を銀行の口座にただ貯めておく...
ポンジー・スキームとネズミ講ロバート・キヨサキはその著書「金持ち父さん」シリーズのなかで、ポンジー・スキームについて言及している。 ポンジー・スキームとは、チャールズ・ポンジーという詐欺師の名前から生まれた言葉で、彼は「出資金を運用し...
表は4時間前日本ではあまり大きく報道されていないようだが、インドでは今、経済に大きな混乱が起きている。株価が下落し、国債が値上がりし、銀行のATMに人が並び、貴金属店の店頭には金(ゴールド)を買い求める人が殺到して価格が上昇しているら...
ラットレースは日々の生活ご存知のように、「キャッシュフロー101」は、ロバート・キヨサキが開発した「お金と投資について学ぶためのゲーム」だ。 キャッシュフローゲームのゲーム盤には二つの部分がある。一つは内側のラットレース、もう一つは外...
9歳の時の疑問「なぜお金について学校で教えないんだろう?」 ロバート・キヨサキは小学校のころに疑問に思い、その時からずっとお金について考えてきたという。実際に、「お金のことはいつ勉強するのですか?」と9歳の時に担任の先生に聞いたことも...
「過去を記憶しないものは同じ過ちを繰り返す」――ジョージ・サンタヤーナ(哲学者)9月25日に発売されたロバート・キヨサキの新刊『金持ち父さんのセカンドチャンス――お金と人生と世界の再生のために』は、過去、現在、未来の三つの部分で構成さ...
市場の大暴落が起こる?ロバート・キヨサキの最新刊『金持ち父さんのセカンドチャンス――お金と人生と世界の再生のために』がいよいよ9月25日に発売となる。 タイトルも興味をそそるが、今回の本の表紙はこれまでと違い、なぜか紫色ではなく白地で...